• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 千晶  KATO Chiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90185851
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 日本女子大学, 家政学部, 助手
1993年度 – 1996年度: 日本女子大学, 家政学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学 / 食生活
研究代表者以外
家政学
キーワード
研究代表者
β-ラクトグロブリン / 牛乳アレルギー / IgGサブクラス / IgM / IgG / 抗体産生 / 経口免疫寛容 / 牛乳 / 母乳 / 脾臓リンパ球 … もっと見る / トレランス誘導 / 経口トレランス / IgE / ELISPOT法 / MTT法 / IgA / T-cell比率 / B-cell比率 / B220 / SIg / CD8 / CD4 / プリン体 / アロプリノール … もっと見る
研究代表者以外
physical activity level / young adult / physique / bone mineral density of calcaneus / bone mineral density of lumbar spine / dieting / osteoporosis / low bone mineral density / 体格指数 / 骨密度測定 / 運動習慣 / 生活活動量 / 若年者 / 体格 / 踵骨骨密度 / 腰椎骨密度 / ダイエット / 骨粗鬆症 / 低骨密度 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  牛乳アレルギーにおける経口免疫寛容誘導とその機序研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 千晶
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      食生活
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  牛乳アレルギーにおける経口免疫寛容誘導とその機序研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 千晶
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  牛乳アレルギーにおける経口免疫寛容誘導とその機序研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 千晶
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  食事性プリン体の免疫能への影響:SCIDマウスリンパ球新生過程におぼす食事性プリン体の影響について研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 千晶
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  低骨密度に及ぼす若年者のダイエット趣向および運動不足の影響とその改善効果

    • 研究代表者
      江澤 郁子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      日本女子大学
  • 1.  江澤 郁子 (10060641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 恒夫 (20013906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi