• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 二郎  SATO Jiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90187203
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授
1999年度 – 2001年度: 千葉大学, 医学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 千葉大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 胸部外科学 / 放射線科学
キーワード
研究代表者
mathematical model / step response / humans / transcranial Doppler sonography / 中大脳動脈 / Critical closing pressure / ドップラー法 / 経頭蓋脳血流速計 / 循環作動薬 / transcranial Doppler … もっと見る / blood flow velocity / cerebral / autoregulation / dynamic / anesthetics / ステップ反応 / ヒト / 数学モデル / 経頭蓋骨ドップラー血流測定 / propofol / transcranial Doppler ultrasonography / dynamic cerebrovascular respons / carbon dioxide / nitrous oxide / 炭酸ガス負荷 / 脳血流 / 数理モデル / 脳血管収縮・拡張 / ステップ応答 / 炭酸ガス / プロポフォール / 笑気 / 経頭蓋骨脳血流計 / venous return / posture / resistance / ventilation inhomogeneity / respiratory impedance / respiratory mechanics / inhalational anesthetics / 閉塞性肺疾患 / 不均一換気 / 体位 / 抵抗 / 不均等換気 / インピーダンス / 肺胞カプセル法 / 呼吸メカニクス / 吸入麻酔剤 … もっと見る
研究代表者以外
RT-PCR / c-fos / heat probe / one lung ventilation / 人工呼吸 / 片肺換気 / transbronchial / lung volume reduction / emphysema / 気管支鏡下治療 / 肺容量減少術 / 肺気腫 / pulse sequence / special resolution / MRI / MR microscopy / NMR / 肝機能 / 麻酔薬 / 抗精神病薬剤 / 抗癌剤 / スペクトロスコピー / ^<19>F / Sevoflurane / Fentanyl / Propofol / Airway defensive reflexes / 麻酔深度 / 気道粘膜 / 気道反射 / セボフルレン / フェンタニール / プロポフォール / 気道防御反射 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  片肺換気時における肺組織への侵害刺激の定量

    • 研究代表者
      篠塚 典弘
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  各種麻酔薬および脳血管調節障害性疾患の動的脳血流自動調節能への影響研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 里絵, 佐藤 二郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  半導体レーザー(Indigo 830)を用いた経気道的肺容量減少術の開発-肺気腫に対する経気管支鏡

    • 研究代表者
      関根 康雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  臨床用MRIによる^<19>F含有薬物代謝の定量的診断法の開発

    • 研究代表者
      池平 博夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      独立行政法人放射線医学総合研究所
  •  システム理論による麻酔中の脳血流調節ダイナミクスの測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  気道防御反射を修飾する種々の要因に関する研究

    • 研究代表者
      西野 卓
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  各種麻酔剤の呼吸メカニクスに及ぼす影響-生体工学的アプローチと数学的モデリング手法による-研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  西野 卓 (80009703)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  磯野 史朗 (80212968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 里絵 (60334207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井出 徹 (70213022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  青野 光夫 (40292693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  杉森 邦夫 (20241961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池平 博夫 (50150313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  棚田 修二 (40116950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  須原 哲也 (90216490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡辺 直行 (90311381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  入江 俊章 (40160072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古賀 雅久 (60215217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  関根 康雄 (70312957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤澤 武彦 (80110328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  斎藤 幸雄 (60261905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  馬場 雅行 (00143305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  篠塚 典弘 (80261907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浅野 秀文 (80251156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  沼田 勉 (60189355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi