• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高良 倉成  TAKARA Kurashige

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90188102
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 国立大学法人琉球大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
キーワード
研究代表者
Pluralism / civic / Fundamental Law of Education / 家族主義的国家論 / 社会科教育 / 国家及び社会 / 社会科 / 田中耕太郎 / 多元主義 / 公民 / 教育基本法
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  旧グローバル論の日本的遺産としての教育基本法第1条の射程に関する考証研究代表者

    • 研究代表者
      高良 倉成
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 教育基本法に内在する多元主義の再検討:「国家及び社会」という合成表現を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      高良倉成
    • 雑誌名

      「公民教育研究」(日本公民教育学会) 15(印刷中)

    • NAID

      40016095793

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530724
  • [雑誌論文] Reconsidering Pluralism in the Fundamental Law of Education: with Focusing on ′State and Society′ in Article 12008

    • 著者名/発表者名
      Kurashige Takara
    • 雑誌名

      The Journal of Civic Education Vol. 15

      ページ: 33-47

    • NAID

      40016095793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530724
  • [雑誌論文] 教育基本法に内在する多元主義の再検討-「国家及び社会」という合成表現を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      高良倉成
    • 雑誌名

      公民教育研究 15

      ページ: 33-47

    • NAID

      40016095793

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530724
  • [雑誌論文] 戦後改革期までの<国家及び社会>と<国家社会>の用例比較2007

    • 著者名/発表者名
      高良倉成
    • 雑誌名

      「琉球大学教育学部紀要」 71

      ページ: 37-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530724

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi