• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安達 敬子  Keiko ADACHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90194555
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都府立大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 京都府立大学, 文学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 京都府立大学, 文学部, 助教授
1996年度: 京都府立大学女子短期大学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 京都府立大学女子短期大学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学
研究代表者以外
日本文学 / 美術史
キーワード
研究代表者
宗祇 / 源氏物語 / 三条西実隆 / お伽草子 / 源氏詞連歌 / Kensai Zoutan / Rengashi / Inawashiro Kensai / 猪苗代兼載 / 兼載雑談 … もっと見る / 連歌師 / 猪苗代 兼載 / 後相原院 / 後土御門院 / 連歌古注 / 青表紙本 / 古典学 / 連歌 / 猿源氏草子 … もっと見る
研究代表者以外
訓例索引 / 用字 / 平家物語 / 謡曲 / 書誌調査報告 / 国立歴史民俗博物館『六家抄』紙背 / 譜本 / 枕 / 鶯 / 四季恋 / 新出早歌 / 伝本一覧 / 新出の早歌 / 早歌 / 宴曲 / 道行文 / 図像 / 国文学 / 美術史 / 伊勢物語図 / 日本美術史 / 物語絵 / ジェンダー / 二条后 / 有常娘 / 伊勢物語絵 / 伊勢物語 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  中世の『伊勢物語』イメージ形成に関わる「伊勢物語絵」と文芸の総合的研究

    • 研究代表者
      亀井 若菜
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  中世道行文形成過程の総合的研究

    • 研究代表者
      岡田 三津子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  室町期連歌師における教養の基層-『兼載雑談(けいさいぞうたん)』を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      安達 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  中世連歌における源氏物語の受容研究代表者

    • 研究代表者
      安達 敬子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      京都府立大学女子短期大学部
  •  室町期文芸・特に連歌における源氏物語受容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      安達 敬子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      京都府立大学女子短期大学部
  •  源氏物語受容における中世的変貌の基層研究代表者

    • 研究代表者
      安達 敬子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      京都府立大学女子短期大学部

すべて 2020 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 令和2年度 京都府域の文化資源に関する共同研究会報告書(洛東編)2020

    • 著者名/発表者名
      安達敬子、吉江崇、本井牧子、井上えり子、佐野静代、西弥生、増渕徹、木立雅朗
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      京都府京都学・歴彩館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [図書] 和食文芸入門(仮題)2020

    • 著者名/発表者名
      高橋 亨、安達敬子、母利司朗、伊藤信博、藤原英城、中村真理、冨田和子、小林 孔、岡本 聡、石塚 修、野澤真樹、大関 綾、早川由美、畑 有紀
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [図書] 資料と注釈 早歌の継承と伝流 明空から坂阿・宗砌へ2017

    • 著者名/発表者名
      岡田三津子 編 安達敬子注釈の一部執筆
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233212
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [図書] 時雨物語絵巻の研究2016

    • 著者名/発表者名
      安達敬子ほか(共著)
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [雑誌論文] 「伊勢源氏十二番女合」序文攷2017

    • 著者名/発表者名
      安達敬子
    • 雑誌名

      文藝論叢(大谷大学)

      巻: 88 ページ: 104-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [学会発表] 室町後期から織豊期にかけての伊勢物語注釈と伊勢物語絵─メトロポリタン美術館蔵「伊勢物語図屏風」を読む─2019

    • 著者名/発表者名
      安達敬子、亀井若菜
    • 学会等名
      関西軍記物語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [学会発表] メトロポリタン美術館蔵 「伊勢物語図屏風」が見せる伊勢物語の世界2019

    • 著者名/発表者名
      安達敬子、亀井若菜
    • 学会等名
      美術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • [学会発表] 「伊勢源氏十二番女合」攷2016

    • 著者名/発表者名
      安達敬子
    • 学会等名
      関西軍記物語研究会 88回例会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02270
  • 1.  亀井 若菜 (30276050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  岡田 三津子 (50201984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  植木 朝子 (10272741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  櫻井 陽子 (60211934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 孝浩 (20225874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  家永 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  神田 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi