• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新見 能成  NIIMI Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90198416
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2000年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
1994年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
ELAM-1 / VCAM-1 / IL-8 / TNF-α / Leukocyte / Extracorporeal circulation / Shear Stress / 核内転写因子 / 接着分子 / アンチセンス … もっと見る / Mac-1 / 白血球 / 体外循環 / シェアーストレス … もっと見る
研究代表者以外
Diagnosis of Arteriosclerosis / Arteriosclerosis / thickness of vessel wall / Pulse oximeter / R-wave of EKG / artificial vessel / Pulse wave velocity / Pulse wave propagation / イナータンス / 共振 / 振動系 / 血管老化度 / コンピュータシミュレーション / 回路シミュレーション / パルスオキシメトリー / 心電図 / 脈波伝播時間 / 大動脈波伝播速度 / 脈波伝播動特性 / 動脈硬化の診断 / 動脈硬化 / 血管の厚み / パルスオキシメーター / 心電図QRS波 / 人工血管 / 脈波伝播速度簡便測定法 / 脈波伝播速度 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  アンチセンス法による接着分子発現の抑制とその臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      新見 能成, 三枝 宏彰
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  脈波伝播動特性の解析による血管老化度の判定

    • 研究代表者
      諏訪 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  心筋虚血と心タンポナ-デ

    • 研究代表者
      森田 茂穂
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      帝京大学
  • 1.  森田 茂穂 (60143476)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  後藤 隆久 (00256075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石黒 芳紀 (40232285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三枝 宏彰 (50256070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南部 隆 (10237638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  照井 克生 (90256074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  諏訪 邦夫 (50010202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市瀬 史 (40276712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi