• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好井 千代  YOSHII Chiyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90200930
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院 医学系研究科, 招へい研究員
2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教
2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教
2007年度 – 2008年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教
2005年度 – 2006年度: 大阪大学, 文学研究科, 助手
2001年度 – 2003年度: 大阪大学, 文学研究科, 助手
1993年度 – 1998年度: 大阪大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学 / 小区分02050:文学一般関連 / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
アメリカ文学 / 19世紀 / 都市 / ヘンリー・ジェイムズ / コスモポリタニズム / 資本主義 / 世紀転換期 / グローバリゼーション / ロマンス / 近代 … もっと見る / 印象主義 / 大衆消費社会 / 病原菌説 / エドガー・アラン・ポー / アメリカ文学と生命科学 / 文理融合 / 生命科学 / 神経科学 / native American / Creole / cosmopolitanism / capitalism / Henry James / turn of the century / American literature / globalization / ヘンリー・ジェーイムズ / 国際化 / plutocracy / 帝国主義 / アメリカ原住民 / クレオール / アメリカ / 移民 / 多文化主義 / 反時代性 / アメリカ商業主義 / 在外アメリカ人 / American Invasion / ネオリベラリズム / 国家 / ナショナリズム / グローバル文化 / ハイブリディティ / リアリズム / モダニティ / 人種 / 文学市場 / 消費文化 / アメリカ小説 / 消費 / 大衆消費 / 19世紀末 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (5件)
  •  文学と生命科学のインターフェイスー「生政治」を超えて研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  19世紀末のアメリカ小説とナショナリズムの諸相-グローバル化の中の国家と文学研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  世紀転換期のグローバリゼーションとアメリカ文学研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  初期消費社会の諸側面(gender,class,race)とアメリカ文学研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  19世紀アメリカ小説(印象主義・ロマンスを中心として)と消費文化の関係研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  19世紀アメリカ文学と近代消費都市との関係について研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  19世紀消費文化とアメリカ文学の相互関係について研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  19世紀末アメリカ文学と当時の大衆消費社会との関係について研究代表者

    • 研究代表者
      好井 千代
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2008

すべて 学会発表

  • [学会発表] “Using neuroscientific findings on the gray zone of consciousness as teaching materials for bioethics, social policy, and research methodology classes”2024

    • 著者名/発表者名
      Chiyo Yoshii
    • 学会等名
      Social Neuroscience for Education and Development
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00457
  • [学会発表] ‘In the Cage’and the Neuroscience of Fiction Reading2023

    • 著者名/発表者名
      Chiyo Yoshii
    • 学会等名
      9th International Henry James Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00457
  • [学会発表] “Sentient” Fungi: “The Fall of the House of Usher” and the Emerging Germ Theory of Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Chiyo Yoshii
    • 学会等名
      The Fifth International Edgar Allan Poe Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00457
  • [学会発表] Daisy Miller's Un-American Flirting2008

    • 著者名/発表者名
      好井千代
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520166
  • [学会発表] Daisy MillerのUn-American Flirting2008

    • 著者名/発表者名
      好井千代
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520166

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi