• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 秀逸  TANAKA Shuuitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90202431
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
2007年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授
2006年度: 埼玉大学, 大学院理工学研究科, 助教授 … もっと見る
1996年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手
1998年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 助手
1994年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教務職員
1988年度 – 1992年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教務員
1991年度: 佐学医科大学, 医学部, 教務員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
動物発生・生理学 / 遺伝・ゲノム動態 / 育種学 / 神経化学・神経薬理学 / 発生生物学
研究代表者以外
遺伝・ゲノム動態 / 生物系 / 神経化学・神経薬理学 / 発生生物学 / 分子細胞生物学 / 神経科学一般 / 神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者
遺伝子ターゲッティング / 小脳顆粒細胞 / アポトーシス / 神経細胞 / Neurotransmitter / Potassium / Receptor / Neurite outgrowth / Pheochromocytoma / Nerve growth factor … もっと見る / Ca^<2+>チャンネル / カテコーラミン / Ca^<2+>イオン / GTPアナログ / 褐色細胞種 / GTP結合蛋白質 / 神経伝達物質 / K^+イオン / 受容体 / 突起成長 / 褐色細胞腫 / 神経成長因子 / 育種学 / バイオテクノロジー / 植物 / 育種 / 非相同末端結合 / 相同組換え / DNA二本差切断修復 / SCG(上頸神経節)細胞 / NF-kB / mrf-1 / ミクログリア / 細胞死 / NF-KB / ラット / 上頸神経節細胞 / 遺伝子発現 … もっと見る
研究代表者以外
アポトーシス / 顆粒細胞 / 脱分極 / 細胞死 / 神経成長因子 / 小脳 / カルシウム / 交感神経節 / MRX / KU80 / KU70 / Apoptosis / c-fos / アカパンカビ / 変性 / 神経突起 / BDNF / 小胞体 / 分子シャペロン / プログラム細胞死 / 上頚神経節 / GRP78 / BiP / ベラトリジン / 上頸神経節 / カスケード / 神経栄養因子 / シクロヘキシミド / プロトオンコジン / Aspergillus / Neurospora / Ligase IV / Gene targeting / Nonhomologous end joining / 糸状菌 / 非相同組換え / Aserillus / Neurosora / Liase lV / 遺伝子ターゲッティング / 多目同末端結合 / コウジカビ / LigaseIV / 遺伝子ターゲッテイング / 非相同末端結合 / lysosome / Granule neuron / Cerebellum / Microglia / アクソトミ-(神経繊維切断) / 小脳顆粒細胞 / 哺食 / 活性化 / 免疫組織化学 / ノーザンブロット / グルタミン酸 / 小脳発達 / ネクローシス / リソゾーム / ミクログリア / Superior servical gauglion / Chromatin condeusation / Molecular chaperone / ER / Calcium / Programd cell death / trkB / 細胞内Ca2^+ / Ca2^+チャンネル / C-fos / 分子シヤペロン / 上顎神経節 / クロマチン凝縮 / cascade / Depolarization / Nerve growth factor / Degeneration / Death / PC12 / 分子生物学 / PC12細胞 / 変異原感受性 / 短寿命 / ミトコンドリアDNA / ミトコンドリア / ワーラー変性 / コルヒチン / ネクローンス / レドックス制御 / Ca^<2+>チャネル / カスパーゼ / cyclin D, / cyclin D1 / c-jun / サプシガ-ギン / ブレフェルジン / 交換神経節 / 遺伝子発現 / 神経活動 / ストレス蛋白 / Na^+イオン / 染色体凝縮 / 脱リン酸化 / cAMP / 細胞変性 / 細胞培養 / 組織培養 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  植物における遺伝子機能研究への標的領域特異的な高効率遺伝子改変技術の導入研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀逸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      遺伝・ゲノム動態
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  非相同末端結合能破壊株を用いた高効率な遺伝子組換え作物作製技術の新規基盤開発研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀逸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  早期に細胞死をもたらす突然変異のミトコンドリアDNA欠失生成のメカニズム

    • 研究代表者
      井上 弘一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      遺伝・ゲノム動態
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  効率的遺伝子ターゲッティングのための糸状菌における宿主の開発

    • 研究代表者
      井上 弘一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      遺伝・ゲノム動態
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  神経突起変性により誘導されるカスケードとその神経変性疾患モデルにおける解析

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経突起変性により誘発される細胞内カスケードの解明

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  BDNFは小脳外顆粒層由来顆粒細胞のアポトーシスを誘導するか?

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  小胞体ストレスによるニューロン死制御

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経細胞のアポトーシス抑制へのNF-KBカスケードの関与研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀逸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経細胞死に応答して活性化する新規ミクログリア由来遺伝子の同定

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  培養細胞モデル系によるニューロナルアポトーシスの分子機構

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  膜脱分極による遅延性遺伝子発現機構

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経細胞のアポトーシス初期過程で活性化する遺伝子の探索研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀逸
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  過剰なNa^+流入による神経細死の機構

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  発生過程における神経細胞死の制御機構

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経栄養因子欠乏による神経細胞死の機序

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  神経栄養因子欠乏による神経細胞死の機序

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  神経細胞死・変性に伴って活性化されるカスケエードの解明

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子細胞生物学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  栄養因子欠如による神経細胞死の分子生物学的研究

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  交感神経節細胞の神経成長因子依存性と細胞内カルシウム

    • 研究代表者
      小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  神経成長因子に対する応答性の調節機構ー受容体レベルの研究ー研究代表者

    • 研究代表者
      田中 秀逸, 小池 達郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      佐賀医科大学

すべて 2011 2010 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] High efficient gene targeting on the AGAMOUS gene in an Arabidopsis AtLIG4 mutant.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, C.Ishii, S.Hatakayama, H.Inoue
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Research.Commun.

      巻: 396 ページ: 289-293

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658003
  • [雑誌論文] Deletion of a novel F-box protein, MUS-10, in Neurospora crassa leads to altered mitochondrial morphology, instability of mtDNA and senescence.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato A., Kurashima K., Chae M., Sawada S., Hatakeyama S., Tanaka S., Inoue H.
    • 雑誌名

      Genetics 185

      ページ: 1257-1269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570001
  • [雑誌論文] Deletion of a novel F-box protein, MUS-10, in Neurospora crassa leads to altered mitochondrial morphology, instability of mtDNA and senescence.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, A., Kurashima, K., Chae, M., Sawada, S., Hatakeyama, S., Tanaka, S., Inoue, H.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 185 ページ: 1257-1269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570001
  • [雑誌論文] Genetic and molecular analysis of the temperature-sensitive mutant un-17 carrying a mutation in the gene encoding poly (A)-polymerse in Neurospora crassa2007

    • 著者名/発表者名
      S. Tanaka et. al.
    • 雑誌名

      Genes Genet. Syst. 82

      ページ: 447-454

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18370001
  • [雑誌論文] High efficient gene targeting on the AGAMOUS gene in an Arabidopsis AtLIG4 mutant.

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, C.Ishii, S.Hatakayama, H.Inoue
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Research.Commun. (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658003
  • [学会発表] MUS-10, related to mitochondrial fusion and senescence, is associated with yeast Fzo1 homologue UVS-5 in Neurospora crassa.2011

    • 著者名/発表者名
      Kurashima K., Chae M., Tanaka S., Hatakeyama S.
    • 学会等名
      26th Fungal Genetics Conference
    • 発表場所
      Asilomar, California
    • 年月日
      2011-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570001
  • [学会発表] MUS-10, related to mitochondrial fusion and senescence, is associated with yeast Fzo1 homologue UVS-5 in Neurospora crassa2011

    • 著者名/発表者名
      Kurashima K., Chae M., Tanaka S., Hatakeyama S.
    • 学会等名
      26th Fungal Genetics Conference
    • 発表場所
      Asilomar, California
    • 年月日
      2011-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570001
  • [学会発表] New features of the mutagen sensitive-10 mutant reveal relationship between mitochondrial morphology and senescence in Neurospora crassa2010

    • 著者名/発表者名
      Kurashima K., Kato A., Sawada S., Hatakeyama S., Chae M., Tanaka S., Inoue H.
    • 学会等名
      Neurospora 2010 meeting
    • 発表場所
      Asilomar, California
    • 年月日
      2010-04-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20570001
  • [学会発表] アカパンカビのポリ(A)ポリメラーゼ変異株un-172006

    • 著者名/発表者名
      田中秀逸
    • 学会等名
      第78回日本遺伝学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18370001
  • 1.  小池 達郎 (80128131)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 弘一 (60114203)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  畠山 晋 (00396665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  二宮 孝文 (80156140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  刀祢 重信 (70211399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 雅彦 (70210945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  五味 勝也 (60302197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  阿部 啓悦 (50312624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高島 明彦 (00154774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi