• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星 直人  HOSHI Naoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90229170
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 金沢大学, 医学系研究科, 助手
2001年度 – 2002年度: 金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手
1997年度 – 2000年度: 金沢大学, 医学部, 助手
1993年度 – 1995年度: 金沢大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経・筋肉生理学 / 生理学一般 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
神経化学・神経薬理学 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
チャンネル制御分子 / 電位依存性カリウムチャンネル / カリウム / イオンチャンネル / アセチルコリン / シナプス / リン酸化 / シグナル伝達 / 小脳 / 分子生物学 / チャネル制御分子 / 電位依存性カリウムチャネル … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る NAD / ラス / イノシトールリン脂質 / 受容体 / 線維細胞 / 細胞内Ca / Kv1.2 / Kv1.1 / Ras-GAP / サイクリックADPリボース / ADPR cyclase / Signal transduction / second messenger / Ca pool / cyclic ADP-ribose / Ca signaling / サイクリックADPリボナース / cADPR / ADPRcyclase / 信号伝達機構 / セカンドメッセンジャー / Caプール / Caシグナリング / voltage-gated potassium channel / 膜電位依存性K^+チャネル / 膜電位依存性^+チャネル / 膜電位依存性K+チャネル / 膜電位依存性カリウムチャネル / InsP4 receptor / Receptor-operated Ca influx / Bradykinin / Antisense / Inositol tetrakisphosphate / Ca oscillation / Ras / InsP4 / アンチセンス / ブラジキニン / 受動体作動性Ca流入 / InsP4受容体 / イノシトール4リン酸 / Caオシレーション / ryanodine receptor / heart / cyclase / cyclic ADP ribose / ADP-ribose / 細胞膜 / ADP環状化酵素 / リアノジン受容体 / 心筋 / 環状化酵素 / ADPリボース / 神経細胞 / 膜興奮性 / Kチャネル / GTPアーゼ / Mn流入 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  緩除興奮性シナプス後電位(sEPSP):AKAP依存的終止の分子メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      星 直人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  電位依存性カリウムMチャンネルの受容体による制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      星 直人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      金沢大学
  •  受容体とカップルするADPリボシールシクラーゼ分子の個体レベルでの解析

    • 研究代表者
      東田 陽博
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  電位依存性ナトリウム・カリウムチャネルの神経障害性疼痛に伴う発現異常の分子機構

    • 研究代表者
      横山 茂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ラスがん遺伝子とイノシトール四リン酸で駆動されるCa^<2+>流入チャネルとの機能相関

    • 研究代表者
      橋井 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      金沢大学
  •  膜電位依存性カリウムMチャネルの遺伝子クローニング

    • 研究代表者
      東田 陽博
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  小脳由来の不活性化しないカリウムチャネルの分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      星 直人
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  脳型ADPリボシールシクラーゼの精製とcDNAクローニング

    • 研究代表者
      東田 陽博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ラス(ras)タンパク質によるCaオシレーション・イオンチャンネルの制御

    • 研究代表者
      東田 陽博
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ラス(ras)タンパク質によるCaオシレーション・イオンチャンネルの制御

    • 研究代表者
      東田 陽博
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ラス(ras)タンパク質によるCaオシレーション・イオンチャンネルの制御

    • 研究代表者
      東田 陽博
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Probucol aggravates long QT syndrome associated with a novel missense mutation M124T in the terminus of HERG.2004

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, K., Hoshi N., Higashida H., et al.
    • 雑誌名

      Clin Sci(Lond) 107

      ページ: 175-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500261
  • 1.  東田 陽博 (30093066)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  横山 茂 (00210633)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋井 美奈子 (10272957)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi