• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 十四文  YAMAGUCHI Toyofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90230367
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 帝京科学大学, 理工学部, 助教授
2002年度: 帝京科学大学, 理工学部, 講師
1998年度 – 1999年度: 帝京科学大学, 理工学部, 講師
1996年度 – 1997年度: 帝京科学大学, 理工学部, 助手
1993年度 – 1995年度: 西東京科学大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
医薬分子機能学 / 生物有機科学
研究代表者以外
医薬分子機能学
キーワード
研究代表者
AZT / AZddGTP / AZddG / DNAポリメラーゼ / carbocyclic oxetanocin / antitumor agent / HL6O cells / telomerase / telomere / サクラマス … もっと見る / dGTP / DNA / 短小化 / ヌクレオチド / ヌクレオシド / 阻害剤 / カーボサイクリックオキセタノシン / 制がん剤 / HL60細胞 / テロメラーゼ / テロメア / dTTP結合部位 / ヒト免疫不全ウイルス / カルベン / ジアジリン / 光親和性標識 / 逆転写酵素 / レトロウイルス … もっと見る
研究代表者以外
HEPT / L-dTTP / L-dGTP / stretch PCR / lyxosyl nucleotides / araUTP / 5-styryl araUTP / telomerase / スチリルddUTP / ddGTP / stretchPCR法 / HeLa細胞 / デオキシリキソシルATP / デオキシリキソシルTTP / リキソシルTTP / エナンチオマー / 阻害剤 / Hela / リキソヌクレオチド / アラUTP / 5-スチリルアラUTP / テロメラーゼ / チエーンターミネーター / 拮抗阻害 / DNAポリメラーゼδ / サクラマス精巣 / 2-ブチルアニリノ-アラATP / DNAポリメラーゼα-プライマーゼ / 抗ウイルス剤 / アライホスホネート / L-チミジンホスホネート / メチレンホスホネート / ヌクレオシドエナンチオマー / フェニルエステル / アラCMP / 耐性細胞 / アラC / 耐性克服 / ヌクレオシド系制がん薬 / プロドラッグ / 延命効果 / P388マウス白血病 / 制癌薬 / プロテアーゼ活性化 / 3′-N-アシル-Phe-ddC / N-置換フェニルアラニン / 3′-アミノ-2′,3′-ジデオキシシチジン 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  テロメラーゼ選択的ヌクレオシド系阻害剤の分子設計とその作用機構研究代表者

    • 研究代表者
      山口 十四文
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  ヌクレオシド系テロメラーゼ阻害剤の分子設計

    • 研究代表者
      実吉 峯郎 (実吉 峰郎)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  DNAポリメラーゼαファミリーを相互識別する阻害剤の分子設計

    • 研究代表者
      実吉 峯郎
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  ヌクレオシドエナンチオマーのホスホネート型抗ウイルス薬の分子設計

    • 研究代表者
      実吉 峯郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  レトロウイルス逆転写酵素及び各種DNAポリメラーゼに対する光親和性標識試薬の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山口 十四文
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      西東京科学大学
  •  ヌクレオシド系がん化学療法薬に対する耐性克服のための分子設計

    • 研究代表者
      実吉 峯郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      西東京科学大学
  •  特異的プロテアーゼにより活性化されるアミノヌクレオシド系制癌薬の分子設計

    • 研究代表者
      実吉 峯郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      西東京科学大学
  • 1.  実吉 峯郎 (20002339)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川口 健夫 (00201442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平井 俊朗 (30238331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi