• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

依岡 隆児  yorioka ryuuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90230846
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授
2012年度 – 2015年度: 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 教授
2006年度 – 2007年度: 徳島大学, 総合科学部, 教授
2005年度: 徳島大学, 総合科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / ヨーロッパ語系文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
ドイツ文学 / 日独文化交流 / ドイツ人捕虜収容所 / crosscultural understanding / cultural exchange / cultural tranfiguration / relationship of cultural influence / Comparative culture / Comparative literature / Japanese literature … もっと見る / German literature / 異文化理解 / 文化交流 / 文化変容 / 文化の影響関係 / 比較文化 / 比較文学 / 日本文学 / 戦争 / 国際情報交換(ドイツ) 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  板東捕虜収容所の基礎研究―ドイツ人捕虜の日本関連資料を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      依岡 隆児
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      徳島大学
  •  グローバル時代における日独文学の<対話>研究研究代表者

    • 研究代表者
      依岡 隆児
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      徳島大学
  •  ドイツ文学における日本受容と日本文学におけるドイツ受容研究代表者

    • 研究代表者
      依岡 隆児
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      徳島大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 研究成報告書「グローバル時代における日独文学の<対話>研究」平成24年度~平成27年度科学研究費2016

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      教育出版センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [図書] 四国グローカル~日本とドイツの文化交流から2015

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      リーブル出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [図書] ギュンター・グラス~「渦中」の文学者2013

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      集英社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [図書] ギュンター・グラスの世界-その内省的な語りを中心に2007

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      鳥影社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [図書] Gunter Grass' World-About the reflective narrative

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Choueisha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 日独文学の<対話>~ギュンター・グラスと小田実との関係を中心に~2015

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 23 ページ: 43-61

    • NAID

      110010032103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] 片山敏彦の郷愁~戦時下における文学者に関する考察2014

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      『言語文化研究』

      巻: 22 ページ: 73-93

    • NAID

      110009890410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] 私はよりラジカルになった(特集 2014年、日本の読者へ)2014

    • 著者名/発表者名
      ギュンター・グラス、依岡隆児(翻訳と解説)
    • 雑誌名

      文学界

      巻: 2 ページ: 144-151

    • NAID

      40019933910

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] 書評「杵渕博樹著『人類は原子力で滅亡した~;ギュンター・グラスと『女ねずみ』」2014

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      『ドイツ文学』 : Neue Beitrage zur Germanistik

      巻: 148 ページ: 321-323

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] Guenter Grass in Japan ―die Betrachtung ueber die Regionalitaet―2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yorioka(依岡隆児)
    • 雑誌名

      『言語文化研究』、徳島大学総合科学部

      巻: 11 ページ: 69-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] 『中村真一郎青春日記』と旧制高校2013

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児、竹内洋、鈴木貞美
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 8 ページ: 5-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] 核の時代のギュンター・グラス~日独文学の<対話>研究2012

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部『言語文化研究』

      巻: 20 ページ: 107-116

    • NAID

      110009558778

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [雑誌論文] Tukiji Small Theater and The New Theater Movement in Modernism2008

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 雑誌名

      The Reconsideration of Kansai Modernism(ed.T.Takemura and S.Suzuki)

      ページ: 258-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] The formation and the transformation of the notion 'mood' in modern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 雑誌名

      About modern reorganization of intellectual system in East Asia(ed. S.Suzuki and K.Ryu)

      ページ: 211-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 近代日本における『情調』概念の形成と変容2008

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      鈴木貞美・劉建輝編『東アジアにおける知的システムの近代的再編をめぐって 北京大学国際シンポジウム、2007より』国際日本文化研究センター

      ページ: 211-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 築地小劇場と関西新劇運動-ドイツ表現主義からの影響を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      竹村民郎、鈴木貞美編『関西モダニズム再考』思文閣出版

      ページ: 258-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 築地小劇揚と関西新劇運動-ドイツ表現主義からの影響を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 雑誌名

      『関西モダニズム再考』(竹村民郎・鈴木貞美編、思文閣出版)

      ページ: 258-278

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 想起と記憶-ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』について2007

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部『言語文化研究』 15

      ページ: 101-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] The reminiscence and the memory- Gunter Grass"Peeling the onion"2007

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 雑誌名

      Journal of Language and Literature Vol. 15

      ページ: 101-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 想起と記憶-ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』について2007

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部言語文化研究 15

      ページ: 101-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 絵入り文芸雑誌における日独影響関係2006

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部『言語文化研究』 14

      ページ: 57-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] The reception of Japan in the magazine "Insel"2006

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 雑誌名

      Rhodus Vol. 22

      ページ: 71-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 雑誌『インゼル』における日本受容2006

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      『Rhodus』(筑波ドイツ文学会誌) 22

      ページ: 71-82

    • NAID

      40015215694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 雑誌『インゼル』における日本受容2006

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      Rhodus(筑波ドイツ文学会誌) 22

      ページ: 71-82

    • NAID

      40015215694

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 日独文化交流試論-四国から見た「世界」-2006

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部言語文化研究 14

      ページ: 57-70

    • NAID

      110006487501

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] The essay about the cultural exchange between Japan and Germany2005

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 雑誌名

      Journal of Language and Literature(Faculty of Integrated Arts and Sciences. The University of Tokushima) Vol. 13

      ページ: 77-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 日独文化交流試論-四国から見た「世界」-2005

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部『言語文化研究』 13

      ページ: 77-107

    • NAID

      110006487501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [雑誌論文] 日独文化交流試論-四国から見た「世界」-2005

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 雑誌名

      徳島大学総合科学部言語文化研究 13

      ページ: 77-107

    • NAID

      110006487501

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] 近代日本における郷土(ハイマート)概念の受容とその変容2014

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      日本比較文学会第76回全国大会
    • 発表場所
      成城大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [学会発表] パンの会におけるドイツ文化の影響-「情調」を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 学会等名
      日本独文学会第61回春季研究発表会シンポジウム「日本文化におけるドイツ文化受容-明治末から大正期を中心に」での発表と司会
    • 発表場所
      東京大学駒場
    • 年月日
      2007-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] The influence of the German culture in the Pan no Kai2007

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 学会等名
      The symposium The reception of the German culture' in the 61.Congres of Japanese German Literature
    • 発表場所
      In The University of Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] The formation and the transformation of the notion 'mood' in modern Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 学会等名
      The symposium 'About modern reorganization of intellectual system in East Asia'
    • 発表場所
      In Peking University
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] パンの会におけるドイツ文化の影響-『情調』を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 学会等名
      日本独文学会第61回春季研究発表会シンポジウム「日本文化におけるドイツ文化受容-明治末から大正期を中心に」での発表と司会
    • 発表場所
      東京大学駒場
    • 年月日
      2007-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] 近代日本における「情調」概念の形成と変容2007

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 学会等名
      シンポジウム「文化の往還 東アジアにおける近代諸概念の生成と展開」
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2007-10-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] The exchanging Mood-The Birth of German Haiku and the reevalution of Japanese Haiku2006

    • 著者名/発表者名
      Yorioka, Ryuji
    • 学会等名
      Workshop of International Research Center for Japanese Studies `Publication and the organization and reorganization of the academic and artistic genre"
    • 発表場所
      In International Research Center for Japanese Studies
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] 交感する情調-ドイツ・ハイクの生成と俳句再評価2005

    • 著者名/発表者名
      依岡 隆児
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「出版と学芸ジャンルの編成と再編」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2005-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520178
  • [学会発表] ギュンター・グラスと日本

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      現代オーストリア研究会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [学会発表] 講演「ドイツ人俘虜の訳した『古狸合戦』」

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      鳴門市ドイツ館講演会「第一次世界大戦と日本の捕虜収容所―板東、丸亀、名古屋の例―」(ドイツ館史料研究会主催)
    • 発表場所
      鳴門市ドイツ館(徳島県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • [学会発表] 「戦争の記憶と表象の日独比較~ギュンター・グラスを中心に

    • 著者名/発表者名
      依岡隆児
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究初主催シンポジウム「戦争の記憶と表象―日本、アジア、ヨーロッパ―」
    • 発表場所
      関西大学文学部(大阪府)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520361
  • 1.  ヘルベルト ヴォルフガング (60437663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井戸 慶治 (40193536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  増田 周子 (30294664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi