• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関田 俊明  Sekita Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90236092
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師
2013年度 – 2015年度: 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師
2006年度: 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師
2000年度 – 2005年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
2001年度: 東京医科歯科大学, 歯学部・附属病院, 助手
1991年度 – 1999年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学 / 補綴・理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学 / 補綴理工系歯学 / 外科・放射線系歯学
キーワード
研究代表者
全部床義歯 / 加速度センサ / 動揺量 / denture movements / complete denture / denture adhesive / 咀嚼 / 義歯安定剤 / 無線 / Bluetooth … もっと見る / 姿勢角 / 慣性測量装置 / 動揺 / 加速度 / 慢性測量 / 義歯の動揺量 … もっと見る
研究代表者以外
digital imaging / 全部床義歯 / bone mineral density / 骨ミネラル量 / 高齢者 / Computed Radiography / complete denture / denture mobility / bone mineral content / quantitative image / 放射線 / 老化 / 下顎運動 / 咀嚼 / midline / arrangement of artificial teeth / occlusal vertical dimension / facial appearance / esthetic evaluation / elderly people / 正中線 / 人工歯排列 / 咬合高径 / 顔貌 / 審美性 / Psychorheology / Semisolid food / Electromyography / Elderly people / Dysphagia / Complete denture / 咽頭運動 / 摂食・嚥下 / 節電図 / 接触・嚥下 / サイコレオロジー / 半固形状食品 / 筋電図 / 摂食・嚥下障害 / mandibular / 骨ミネラル密度 / 下顎骨 / mastication / three-dimensional / 6自由度 / Denture mobility / measurement system / X線 / 顎骨吸収 / 骨塩量定量 / dual energy subtraction / Absorption of mandible / 骨吸収 / Telemetry / Lateral Excursion / Denture Occlusion / Mandibular Movement / Mastication / Complete Denture / テレメ-タ / テレメータ / 側方滑走 / 義歯の咬合 / K-edge filtration / Digital image process / Dual energy subtraction / Bone mineral content / 希土類フィルタ / ディジタル画像処理 / デュアルエネルギ-差分 / デュアルエネルギ-差分法 / K吸収端フィルタ / デジタル画像処理 / デュアルエネルギー差分 / 骨塩量 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  慣性計測装置による義歯の動揺に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      関田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴・理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  高齢者の顔貌回復における補綴装置の意義(動的表情評価システムの構築)

    • 研究代表者
      鈴木 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      岩手医科大学
  •  義歯安定剤使用時の上下全部床義歯の動揺と衝撃力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      関田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  摂食・嚥下障害のサイコレオロジカルアプローチ

    • 研究代表者
      鈴木 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  オルソパントモグラフィ撮影法による骨塩量計測システムの開発

    • 研究代表者
      小林 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  義歯装着,骨粗鬆症が顎骨吸収に与える影響

    • 研究代表者
      小林 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  義歯の動揺に関する研究-早期接触部位の同定-研究代表者

    • 研究代表者
      関田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  数値シミュレーション・口腔内計測の連携による機能時の義歯動揺に関する要因解析手法の確立

    • 研究代表者
      水口 俊介, 長尾 正憲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  義歯装着、骨粗鬆症が顎骨吸収に与える影響

    • 研究代表者
      小林 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  義歯動揺量測定装置の開発-臨床応用への検討-研究代表者

    • 研究代表者
      関田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  義歯動揺量測定装置の開発-加速度とその変位量の関係の評価研究代表者

    • 研究代表者
      関田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  高齢者の顎骨吸収に関する定量的研究-老人性骨祖鬆症との関連において-

    • 研究代表者
      長尾 正憲
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  加速度センサを用いた義歯動揺量測定システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      関田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  老化および疾患にともなう顎骨吸収に関する定量的研究

    • 研究代表者
      長尾 正憲
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  テレメータ方式による全部床義歯の咀嚼時における側方歯牙滑走量に関する研究

    • 研究代表者
      小林 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  デュアルエネルギー差分法を応用した骨塩空間分布定量装置の開発

    • 研究代表者
      加藤 二久
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2017 2013 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 全部床義歯装着者の審美的評価2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木哲也, 鈴木 淳, 関 威夫, 織田展輔, 関田俊明, 早川 巌
    • 雑誌名

      日本歯科医師会雑誌 57・4

      ページ: 120-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591934
  • [学会発表] 慣性測量装置を用いた義歯変位計の開発2017

    • 著者名/発表者名
      関田 俊明
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2017-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25462984
  • [学会発表] 慣性測量装置を用いた義歯動揺量測定装置の研究2013

    • 著者名/発表者名
      関田俊明
    • 学会等名
      日本老年歯科医学学会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25462984
  • 1.  小林 賢一 (00170316)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水口 俊介 (30219688)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 二久 (70095107)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 哲也 (60179231)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  長尾 正憲 (60014213)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  秋葉 隆 (70184108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石田 恵 (00134734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐々木 武仁 (90013896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡邊 竜登美 (10230971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  守澤 正幸 (40191019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高岡 清治 (30334444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  誉田 栄一 (30192321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi