• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出沢 明  DEZAWA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90237024
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 帝京大学, 医学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 帝京大学, 医学部, 助教授
1994年度: 帝京大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学
研究代表者以外
整形外科学 / 整形外科学
キーワード
研究代表者
Microhemodynamics / Lumbar spinal canal stenosis / Intermittent Claudication / Contact endoscopy / Microrheology / Microcirculation / biocytin / gap junction / 血小板血栓 / 血漿分離流 … もっと見る / Sludge現象 / 接触型拡大視内視鏡 / 間欠性跛行 / 腰部脊柱管狭窄症 / 微小循環 / microhemodynamics / intermittent Claudication / Cantact endoscopy / magnetic field / dye coupling / connexin / nerve regeneration / ZO-1 / 神経再生 / Schwan cell / 後根神経節 / HRP / 磁場 / 坐骨神経 / gap iunction / サイトカイン / blocytin / シュワン細胞間 / 再生 / tight junction / IL-1 / サイトカン / 脊髄神経根 … もっと見る
研究代表者以外
III型コラーゲン / I型コラーゲン / アルファ平滑筋アクチン / 肥厚性瘢痕 / 黄色靱帯肥厚 / コラーゲン架橋 / ペントシジン / 靭帯肥厚 / 黄色靭帯 / 線維増殖性疾患 / 腰部脊柱管狭窄症 / 黄色靭帯肥厚 / 自律神経過反射 / R-R interval / SSR / 自律神経機能障害 / 胸郭出口症候群 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  腰椎黄色靭帯肥厚メカニズムの解明

    • 研究代表者
      西良 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  高倍率の接触型内視鏡開発による間欠跛行を伴う腰部脊柱管狭窄症の病態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      出沢 明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  磁場刺激に於ける馬尾及び末梢神経再生に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      出沢 明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  胸郭出口症候群の自律神経機能の定量化の研究

    • 研究代表者
      鳥浜 喜仁
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      帝京大学

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Conservative treatment for pediatric lumbar spondylolysis to achieve bone healing using a hard brace: what type and how long?2012

    • 著者名/発表者名
      Sairyo K, Sakai T, Yasui N, Dezawa A
    • 雑誌名

      J Neurosurg Spine

      巻: 16 ページ: 610-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591636
  • [雑誌論文] Percutaneous endoscopic translaminar approach for herniated nucleus pulposus in the hidden zone of the lumbar spine.2012

    • 著者名/発表者名
      A Dezawa
    • 雑誌名

      Asian J Endosc Surg.

      巻: 5 号: 4 ページ: 200-203

    • DOI

      10.1111/j.1758-5910.2012.00142.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591636
  • [雑誌論文] Jack-knife stretching promotes flexibility of tight hamstrings after 4 weeks: a pilot study2012

    • 著者名/発表者名
      Sairyo K, Kawamura T, Mase Y, Hada Y, Sakai T, Hasebe K, Dezawa A
    • 雑誌名

      European J Orthop Surg Traumatol

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591636
  • [雑誌論文] Painful lumbar spondylolysis among pediatric sports players: a pilot MRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Sairyo K, Sakai T, Mase Y, Kon T, Shibuya I, Kanamori Y, Kosugi T, Dezawa A
    • 雑誌名

      Arch Orthop Trauma Surg

      巻: 131 ページ: 1485-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591636
  • [学会発表] The pathomechanism of the ligamentum flavum hypertrophy is similar to that of the hypertrophic scar formation during wound healing2011

    • 著者名/発表者名
      Sairyo K, Kanamori Y, Ogawa R, Goel V ,Biyani A, Ebraheim N, Dezawa A
    • 学会等名
      Annual Meeting of Orthopedic Research Socitety
    • 発表場所
      Long Beach, CA, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591636
  • 1.  西良 浩一 (10304528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  出沢 真理 (50272323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山根 友二郎 (50009586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三木 浩 (70082154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鳥浜 喜仁 (70260932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三上 廣人 (10246051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi