• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳田 賢二  YANAGIDA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90241562
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授
2007年度 – 2009年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授
2007年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 準教授
2004年度 – 2006年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授
1999年度 – 2002年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 地域研究 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
言語学 / その他外国語・外国文学 / 地域研究
キーワード
研究代表者
ロシア語 / 言語接触 / ウズベキスタン / リンガフランカ / 中央アジア / ソ連 / 旧ソ連 / 音韻論 / リングァフランカ / 現地語化 … もっと見る / 現地調査断念 / 現地調査 / 避難民 / 戦後 / カフカース / 文化変容 / 言語政策 / 言語変化 / ソビエト文化 / オーラルヒストリー / Mandarin Chinese / Orthography / Phonology / Doublet / Pidgin / Language contact / Russian / Dunganese / 対普通語偏差 / 回族 / 朝鮮語 / 文化活動 / 音声資料 / 文字資料 / ドゥンガン人 / キルギス / コードスイッチング / 普通話 / 正書法 / 二重語 / ピジン / ドゥンガン語 / Epitaph / Ethnic Ego / Russian Language / Korean Language / Politotdel / Uzbekistan / Koreans / Former Soviet Union / ロシア:ウズベキスタン:韓国 / 墓制 / 言語 / ウズベキスタン:韓国 / 国際研究者交流 / 墓碑銘 / アイデンティティ / 高麗語 / ポリトオッジェル / 高麗人 / クレオール / そり舌摩擦音 / 音変化 / ウズベキスタン : キルギス : カザフスタン / ウズベキスタン:キルギス:カザフスタン / 多言語使用 / 社会言語学 … もっと見る
研究代表者以外
タジク語 / 言語学 / ウズベク語 / ドゥンガン語 / 社会言語学 / Lexicology / Phonology / Mahalla / Language contact / Dungan / Tadjik / Uzbek / Linguistics / 言語コード / ロシア語 / サマルカンド / 中央アジア / 語彙論 / 音韻論 / マハッラ / 言語接触 / Social change / Tungus / Spiritual Culture / Linguistic Culture / Koreans in Central Asia (formerly Soviet Union) / Border area between China and north Korea / Border area between China and Far East part of Russia / Koreans in China / 社会変化 / ツングース / 精神文化 / 言語文化 / 朝鮮族 / 中・朝国境地域 / 中・ロ国境地域 / 中国朝鮮族 / 朝鮮語 / タタール語 / ウズベク語方言学 / 中国語方言学 / ウズベキスタン / カザクスタン / クルグズスタン / ドゥンガン人 / 中央アジア諸言語 / Diaspora / 古代史 / 民族問題 / 北朝鮮内史跡 / 東北工程 / 中朝間問題 / 世界遺産 / 歴史認識 / 渤海 / 高句麗 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  ウズベキスタンにおけるロシア語の現地語化についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  オーラルヒストリーによる旧ソ連ロシア語系住民の口頭言語と対ソ・対露認識の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  現在の中央アジアにおけるリングァフランカとしてのロシア語の特徴と変容の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中央アジアの多言語状況の調査研究-主としてウズベキスタンとクルグズスタンの場合

    • 研究代表者
      菅野 裕臣
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  現代中央アジア諸国における民族間共通語としてのロシア語の地位に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中央アジアのウズベク・タジク等諸民族の言語接触等に関する社会言語学的基礎研究

    • 研究代表者
      菅野 裕臣
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  現代中央アジア少数民族における言語接触に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中朝をめぐる歴史認識とその今日的動態についての考察

    • 研究代表者
      成澤 勝
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  旧ソ連高麗人の民族文化の継承と変遷に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  中・ロ国境地域少数民族における精神文化・言語文化の構造変動に関する研究-社会主義時期以降における伝統とその変化を中心に-

    • 研究代表者
      丸山 宏
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2020 2018 2014 2009 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] リンガフランカから単一言語話者の母語への影響による言語変化について -ウズベキスタンのロシア語リンガフランカとロシア語単一話者を題材に-(注:招待有り。掲載確定、校正済み)2020

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA (注:XXXVは2020年3月刊行予定だったが、肺炎パンデミックのため刊行遅延中)

      巻: XXXV

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [雑誌論文] ピジン・クレオール言語とコードスイッチングおよび中央アジアのリングァフランカとしてのロシア語について2009

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 雑誌名

      『東北アジア研究』(東北大学東北アジア研究センター) 第13号

      ページ: 29-56

    • NAID

      120001905934

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520324
  • [雑誌論文] ピジン・クレオール言語とコードスイッチングおよび中央アジアのリングァフランカとしてのロシア語について2009

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 雑誌名

      東北アジア研究(東北大学東北アジア研究センター) 第13号

      ページ: 29-56

    • NAID

      120001905934

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520324
  • [雑誌論文] 多言語使用と言語接触(1)2006

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 雑誌名

      民族文化構造研究セミナー報告集(東北大学大学院環境科学研究科朝鮮民族文化研究分野・民族文化環境研究分野) I(掲載決定済み、現在編集中)

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520248
  • [学会発表] 日本での報道の片隅に現れたバルト3国のロシア語系住民の現状とそれにかかわる旧ソ連他地域の人々の言説に見られる言語観、民族観および国家観2018

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 学会等名
      2017年度~2019年度東北大学東北アジア研究センター共同研究 「オーラルヒストリーによる旧ソ連ロシア語系住民の口頭言語と対ソ・対露認識の研究」 2018年度公開シンポジウム (兼 本科研費公開シンポジウム)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] ロシア人にとってパラドクシカルな日本語なまり-日本語のモーラ言語性と母音無声化および前舌子音音素の少なさの干渉について2018

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 学会等名
      日本ロシア文学会東北支部2018年度研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] ロシア語との対照における日本語子音体系の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 学会等名
      第5回日露人文社会フォーラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] 共同研究 「オーラルヒストリーによる旧ソ連ロシア語系住民の口頭言語と対ソ・対露認識の研究」2018

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター研究成果報告会 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] ウズベキスタンにおけるロシア人のディアスポラ化とそのロシア語の特徴について2014

    • 著者名/発表者名
      柳田賢二
    • 学会等名
      日本ロシア文学会東北支部2014年度研究発表会
    • 発表場所
      山形大学人文学部(山形市)
    • 年月日
      2014-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370458
  • 1.  菅野 裕臣 (00091231)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  成澤 勝 (00180539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菅原 睦 (50272612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸山 宏 (00229626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  潘 立波 (50316494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金 敬雄 (60292455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 岩弓 (50154521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上野 稔弘 (10333907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 唯史 (20250962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  楯岡 求美 (60324894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀口 大樹 (50724077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  池田 寿美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ムハメ フセーゾヴィチイマーゾフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ラシド ウマーロヴィチユスーポフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  アリ アリーイェヴィチジョン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  マネ ダヴーロヴィチサヴーロフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  マハンベト ジュスーポフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  アジズ ジュラーイェフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ブルット インノケンチイェヴィチキム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  劉 勲寧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi