• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 澄雄  SUGIYAMA Sumio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90242122
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2014年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助教
2007年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助教
2004年度 – 2006年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
材料加工・処理
キーワード
研究代表者以外
Conductivity / Mechanical properties / Controlled cooling / Extrusion / Carboon nanotube / Composite material / Ultrafine-grained steel / Severe plastic deformation / ECAP法 / ARB法 … もっと見る / 超微細粒鋼 / 組織制御 / 押出し / 冷間鍛造性 / 冷間圧縮試験 / 引張試験 / 内部組織変化 / 低温熱間加工 / フェライト組織微細化 / 一発創成 / スーパーファイン / 機能素材 / EBSP / フェライト組織 / 微細結晶粒 / 鉄鋼材料 / 1パス強加工 / 導電性 / 機械的特性 / 制御冷却 / 押出し加工 / カーボンナノチューブ / 複合材料 / 超微細粒鉄鋼材料 / 超強加工 / 炭素繊維強化複合材料 / 接合 / 軽量構造 / 高温成形 / スプリングバック / 板成形 / サンドイッチ成形 / 構造最適化 / 成形性 / CFRP薄板 / 金属薄板 / 薄板接合 / 異材接合 / CFRP / 成形性向上 / ステンレス鋼板 / 超軽量構造 / 温間成形 / 薄板成形 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  超軽量薄肉構造を実現する高比強度材料の精密スプリングバックフリー成形

    • 研究代表者
      柳本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東京大学
  •  1パス超強加工によるスーパーファイン機能素材の一発創成

    • 研究代表者
      柳本 潤
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2014 2013 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Applicability of Adhesive Embossing Hybrid Joining Process to Glass-Fiber-Reinforced Plastic and Metallic Thin Sheets2014

    • 著者名/発表者名
      Z.Q. Huang, S. Sugiyama and J. Yanagimoto
    • 雑誌名

      Journal of Materials Processing Technology

      巻: in press 号: 10 ページ: 2018-2028

    • DOI

      10.1016/j.jmatprotec.2013.11.020

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246093, KAKENHI-PROJECT-26249109
  • [雑誌論文] Hybrid Joining Process for Carbon Fiber Reinforced Thermosetting Plastic and Metallic Thin Sheets by Chemical Bonding and Plastic Deformation2013

    • 著者名/発表者名
      Z.Q. Huang, S. Sugiyama and J. Yanagimoto
    • 雑誌名

      Journal of Materials Processing Technology

      巻: 213 号: 11 ページ: 1864-1874

    • DOI

      10.1016/j.jmatprotec.2013.04.015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22246093
  • [雑誌論文] Single-pass Severe Plastic Forming of Ultrafine-grained Plain carbon Steel2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nagato, S. Sugiyama, A. Yanagida and J. Yanagimoto
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A (Elsevier) 476

      ページ: 376-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360357
  • [雑誌論文] Single-pass Severe Plastic Forming of Ultrafine-grained Plain Carbon Stell2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nagato, S. Sugiyama, A. Yanagida, J. yanagimoto
    • 雑誌名

      Material Science and Engineering A Vol.476

      ページ: 376-383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360357
  • [雑誌論文] Sillgle-pass Severe Plastic Forming of Ultrafine-grained Plain carbon Steel2008

    • 著者名/発表者名
      K.Nagato, S.Sugiyama, A.Yanagida and J.Yanaginoto
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A 476

      ページ: 376-383

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360357
  • [学会発表] 焼結押出し法によるCNT分散複合材料の一発創成2008

    • 著者名/発表者名
      柳本 潤、杉山 澄雄、植村 貴
    • 学会等名
      平成20年度春季塑性加工講演会論文集
    • 発表場所
      日大生産工学部(習志野
    • 年月日
      2008-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360357
  • [学会発表] Sintering Extrusion to Manufacture CNT-A6061 composites2008

    • 著者名/発表者名
      T. uemura, J. Yanagimoto, S. Sugiyama
    • 学会等名
      The Proceedings of the 2006 Japanese Spring conference for the Thechnology of Plasticity
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2008-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360357
  • [学会発表] 焼結押出し法によるCNT分散複合材料の一発創成2008

    • 著者名/発表者名
      植村 貴、柳本 潤、杉山澄雄
    • 学会等名
      平成20年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部(千葉)
    • 年月日
      2008-05-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360357
  • 1.  柳本 潤 (90220194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi