メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山岸 公基
YAMAGISHI Kouki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90242792
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 奈良教育大学, 美術教育講座, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2010年度: 奈良教育大学, 教育学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 奈良教育大学, 教育学部, 准教授
1999年度 – 2000年度: 奈良教育大学, 教育学部, 助教授
1998年度: 奈良教育大学, 文学部, 助教授
1993年度: 奈良教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史
研究代表者以外
教科教育学
/
美術史
キーワード
研究代表者
五大明王 / 平安時代
研究代表者以外
教科外教育 / (総合的学習、道徳教育、特別活動) / 世界遺産教育 / ユネスコ / ESD / 持続可能な開発のための教育 / 持続発展教育 / 地域・世界遺産教育
…
もっと見る
/ 世界遺産教育全国サミット / 教材開発 / ASP / 教材キット / WHE / ユネスコ教育 / ユネスコスクール / 世界無形文化遺産 / 仏教美術の伝播 / 菩薩像 / 変化観音 / 八大菩薩 / 大日如来 / 密教五仏 / インド仏教美術 / 中国仏教美術 / 仏教美術 / 半跏思惟像 / 摩崖仏 / パキスタン / スワート / ガンダーラ / 河西石窟 / 敦煌莫高窟 / バングラデシュ / 浄土図 / グプタ朝遺跡 / 四川省 / オリッサ / ラトナギリ / アマラーヴァティー / Evolution of Buddhist Art / Bodhisattva Image / Avalokitesvara Image / Eight Mohabodhisattvas / Vairocana Buddha / Five esoteric Buddhas / Indian Buddhist Art / Chinese Buddhist Art
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ユネスコの提起する世界遺産教育の教育内容と教育方法の創造
研究代表者
田渕 五十生
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教科教育学
研究機関
奈良教育大学
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
研究代表者
宮治 昭
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
美術史
研究機関
名古屋大学
平安時代の五大明王像に関する研究ー彫像を中心にー
研究代表者
研究代表者
山岸 公基
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
美術史
研究機関
奈良教育大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
田渕 五十生
(10179864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
西山 厚
(10167570)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
森本 弘一
(70243350)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
淡野 明彦
(30127419)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
大山 明彦
(70324952)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
岩本 廣美
(40243349)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
宮治 昭
(70022374)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
中川原 育子
(10262825)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
定金 計次
(40135497)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×