• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

延原 健二  NOBUHARA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90247932
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 関西医科大学, 医学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 関西医科大学, 医学部, 講師
1993年度: 関西医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者
SPECT / cranial nerve disease / brain・nerve / 白質 / 線維連絡 / 拡散テンソル / MRI / 強迫性障害 / 脳神経疾患 / 脳・神経 … もっと見る / Donepezil / rCBF / Alzheimer Disease / 塩酸ドネペジル / 局所脳血流量 / アルツハイマー病 / 刺激反応時間 / 事象関連電位 / フリッカー検査 / 高齢健常者 / 加齢 / 定量薬物脳波 / 脳代謝賦活剤 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  強迫性障害患者の脳機能画像研究-前頭葉白質回路網に注目して-研究代表者

    • 研究代表者
      木下 利彦, 延原 健二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  晩発性アルツハイマー病患者における早期診断と治療効果判定に関するSPECT研究研究代表者

    • 研究代表者
      延原 健二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  脳代謝賦活剤のvigilanceに及ぼす影響について-定量薬物脳波学的手法を用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      延原 健二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      関西医科大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Corpus Callosum in Patients with Obsessive-Compulsive Disorder:Diffusion-Tensor Imaging Study2008

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Nobuhara K, Okugawa G, Takase K, Sugimoto T, Horiuchi M, Ueno C, Maehara M, Omura N, Kurokawa H, Ikeda K, Tanigawa N, Sawada S, Kinoshita T.
    • 雑誌名

      Radiology 246

      ページ: 536-542

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591173
  • [雑誌論文] 強迫の診立てと治療I 強迫性障害における脳画像研究2007

    • 著者名/発表者名
      齊藤 幸子、延原 健二、奥川 学、高瀬 勝教、上野 千穂、木下 利彦
    • 雑誌名

      精神科治療学 22

      ページ: 517-521

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591173
  • [学会発表] 1 Department of Neuropsychiatry ; 2 Department of Radiology, Kansai Medical University, Osaka, JapanWHITE MATTER ABNORMALITIES IN OBSESSIVE-COMPULSIVE DISORDER A DIFFUSION TENSOR IMAGING STUDY2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito^1, K. Nobuhara^1, G. Okugawa^1, K. Takase^1, T. Sugimoto^1, K. Ikeda^2, S. Sawada^2, T. Kinoshita^1
    • 学会等名
      29th Japanese Society of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2007-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591173
  • [学会発表] WHITE MATTER ABNORMALITIES IN OBSESSIVE-COMPULSIVE DISORDER:ADIFFUSION TENSOR IMAGING STUDY2007

    • 著者名/発表者名
      齊藤 幸子、延原 健二、奥川 学、高瀬 勝教、杉本 達哉、池田 耕士、澤田 敏、木下 利彦
    • 学会等名
      第29回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2007-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591173
  • [学会発表] 1 Department of Neuropsychiatry ; 2 Department of Radiology, Kansai Medical University, Osaka, JapanTHE CORPUS CALLOSUM IN OBSESSIVE-COMPULSIVE DISORDER A DIFFUSION TENSOR IMAGING STUDY2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito^1, K. Nobuhara^1, G. Okugawa^1, K. Takase^1, T. Sugimoto^1, K. Ikeda^2, S. Sawada^2, T. Kinoshita^l
    • 学会等名
      14th Association of European Psychiatrists Congress
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2006-03-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591173
  • [学会発表] 1 Department of Neuropsychiatry ; 2 Department of Radiology, Kansai Medical University, Osaka, JapanWHITE MATTER ABNORMALITIES IN OBSESSIVE-COMPULSIVE DISORDER2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito^1, K. Nobuhara^1, G. Okugawa^1, K. Takase^1, T. Sugimoto^1, K. Ikeda^2, S. Sawada^2, T. Kinoshita^1
    • 学会等名
      28th Japanese Society of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2006-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591173
  • 1.  木下 利彦 (20186290)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  奥川 学 (80343672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi