検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
柳沼 裕二
YAGINUMA Yuji
研究者番号
90250571
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-3293-3484
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2023年度: 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授
2008年度 – 2009年度: 旭川医科大学, 医学部, 准教授
1993年度 – 1999年度: 旭川医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学
/
小区分48030:薬理学関連
/
実験病理学
キーワード
研究代表者
卵巣癌 / 癌抑制遺伝子 / HPV / テロメラーゼ / 子宮頚癌 / Rb / P16 / P15 / IGF-II / 子宮体癌
…
もっと見る
/ 細胞診 / 遺伝子治療 / 細胞株 / 点突然変異 / 絨毛癌 / 子宮癌 / p53遺伝子 / 発癌 / 婦人科腫瘍 / SSCP / LOH / 癌遺伝子
…
もっと見る
研究代表者以外
IGF-II / 卵巣癌 / 子宮体癌 / 子宮頚癌 / 食道扁平上皮癌 / 免疫組織化学染色法 / 遺伝子発現量 / トランスフェリン受容体 / 分子標的治療薬 / 食道癌 / PTEN / p16 / p15 / cancer / ovary / uterine / Rb / P16 / P15 / 発癌 / Differential Display法 / 癌抑制遺伝子 / 癌遺伝子 / Ovarian carcinoma / Endometrial carcinoma / Cervical carcinoma / Insulin-like growth factor 2 (IGF2) / Imprinting / 弛緩現象 / 刷り込み遺伝子 / IGF2 / 遺伝子刷り込み現象 / ラパマイシン / HIF-1 / ラバマイシン / マウス / 肝発癌 / 蛋白翻訳 / 蛋白合成 / 肝癌 / IRES
隠す
研究課題
(
9
件)
研究成果
(
10
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
食道癌におけるトランスフェリン受容体の機能解明と分子標的薬の探索
研究代表者
山本 裕之
研究期間 (年度)
2019 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分48030:薬理学関連
研究機関
純真学園大学
マウス肝癌細胞におけるラパマイシン耐性蛋白合成
研究代表者
小川 勝洋
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験病理学
研究機関
旭川医科大学
細胞老化,不死化に関与する遺伝子の探索
研究代表者
研究代表者
柳沼 裕二
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
卵巣癌の発癌に関与する遺伝子の同定
研究代表者
石川 睦男
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
婦人科腫瘍におけるテロメラーゼ活性の意義に関する研究
研究代表者
研究代表者
柳沼 裕二
研究期間 (年度)
1996
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
婦人科悪性腫瘍細胞における刷り込み遺伝子群の刷り込み弛緩現象とその機構の解析
研究代表者
吉田 俊明
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
卵巣腫瘍の遺伝子治療に関する基礎的検討
研究代表者
研究代表者
柳沼 裕二
研究期間 (年度)
1995
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
婦人科腫瘍の発生メカニズムの分子生物的解析
研究代表者
研究代表者
柳沼 裕二
研究期間 (年度)
1994
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
婦人科腫瘍の発癌過程における癌抑制遺伝子の不活性化メカニズムに関する検討
研究代表者
研究代表者
柳沼 裕二
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
産婦人科学
研究機関
旭川医科大学
すべて
2009
2008
2007
2006
2005
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Hypoxia-independent overexpression of hypoxia-inducible factor 1α as an early change in mouse hepatocarcinognesis.
2006
著者名/発表者名
Tanaka H, Yamamoto M, Hashimoto N, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yoshie M, Tokusashi Y, Yokoyama K, Yaginuma Y, Ogawa K.
雑誌名
Cancer Res 66
ページ
: 11263-11270
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Rapamycin induces necrosis in mouse hepatocellular carcinomas by antiangiogenic activity, but also activates cap-independent translation of HIF-1α in hepatocellular carcinoma cells.
2009
著者名/発表者名
Tanaka H,, Yamamoto M, Hashimoto N, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yoshie M, Tokusashi Y, Yokoyama K, Yaginuma Y, Ogawa K.
学会等名
American Association for Cancer Research Annual Meeting
発表場所
Denver, CO
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Rapamycin activates cap-independent translation of HIF-1α in hepatocellular carcinoma cells.
2009
著者名/発表者名
Tanaka H, Yamamoto M, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yaginuma Y, Ogawa K.
学会等名
日本癌学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Rapamycin処理マウス肝癌細胞におけるIRES依存的HIF-1α蛋白翻訳の活性化
2008
著者名/発表者名
田中宏樹、山本雅大、宮腰昌明、玉川進、吉江真澄、徳差良彦、柳沼裕二、小川勝洋
学会等名
分子生物学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] HPVI8型E7蛋白とセントロメア蛋白の結合領域の同定とその機能解析
2008
著者名/発表者名
柳沼裕二
学会等名
第97回日本病理学会総会
発表場所
もてなしドーム地下広場(石川県金沢市)
年月日
2008-05-16
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Functional interaction between human papillomavirus type 18 E7 protein and centromere protein that is essentrial for chromosome segregation
2008
著者名/発表者名
柳沼裕二
学会等名
AACR年次会合2008
発表場所
サンディエゴコンベンションセンター(カリフォルニア州サンディエゴ)
年月日
2008-04-12
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Angiotoxic effect of rapamycin in mouse HCC cells and rapamycin-resistant mechanism of HCC cells.
2008
著者名/発表者名
Tanaka H, Yamamoto M, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yoshie M, Tokusashi Y, Yaginuma Y, Ogawa K.
学会等名
日本癌学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Reciprocal activation of PI3K/Akt signaling and HIF-1α in progression of mouse hepatocarcinogenesis.
2007
著者名/発表者名
Tanaka H, Yamamoto M, Hashimoto N, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yoshie M, Tokusashi Y, Yokoyama K, Yaginuma Y, Ogawa K.
学会等名
American Association for Cancer Research Annual Meeting
発表場所
Los Angeles, CA
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Hypoxia-independent overexpression of hypoxia-inducible factor 1α as an early change in mouse hepatocarcinogenesis.
2006
著者名/発表者名
Tanaka H, Yamamoto M, Hashimoto N, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yoshie M, Tokusashi Y, Yokoyama K, Yaginuma Y, Ogawa K.
学会等名
American Association for Cancer Research Annual Meeting
発表場所
Washington DC
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
[学会発表] Expression of hypoxia-inducible factor 1α in the early step of hepatic carcinogenesis.
2005
著者名/発表者名
Tanaka H, Yamamoto M, Hashimoto N, Miyakoshi M, Tamakawa S, Yoshie M, Tokusashi Y, Yokoyama K, Yaginuma Y, Ogawa K.
学会等名
American Association for Cancer Research Annual Meeting
発表場所
Anaheim, CA
データソース
KAKENHI-PROJECT-20590392
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小川 勝洋
(50045514)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
8件
2.
吉田 俊明
(80271782)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
石川 睦男
(20002131)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
林 博章
(20164957)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
玉川 進
(70188415)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
6.
山本 雅大
(30431399)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
8件
7.
山本 裕之
(10466295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×