• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森川 栄治  MORIKAWA Eiharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90251256
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 埼玉医科大学, 医学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 埼玉医科大学, 医学部, 講師
1998年度 – 2000年度: 埼玉医科大学, 医学部, 講師
1996年度: 埼玉医科大学, 医学部, 講師
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 医学部(病), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
脳虚血 / 脳梗塞 / PAF / KNOCKOUT MOUSE / CBF / BRAIN INFARCTION / BRAIN ISCLIEMIA / ノックアウトマウス / 脳血流 / 接着因子 … もっと見る / 白血球 / 低温療法 / 脳温度 / 一酸化窒素 / 副交感神経 / 低温度 … もっと見る
研究代表者以外
脳虚血 / S-100 / Astrocyte / アストロサイト / 脳梗塞 / Rat / Permanent focal cerebral ischemia / Cerebral Ischemia / 永久局所脳虚血モデル / S-100蛋白 / 永久脳虚血モデル / アストロサイ / ラット / 永久局所脳虚血 / Isoform specific / Knock-in mouse / subacute cerebral ischemia / Acute / Apolipoprotein E / 急性期脳虚血 / アポリポプロテインE / アイソフォーム特異的 / ノックインマウス / 急性期・亜急性期脳虚血 / アポリポプロテイン E / β-escin / Skinned fiber / free radical / smooth muscle contraction / Subarachnoid hemorrhage / oxidized diacylglycerol / protein kinase c / Chronic vasospasm / 過酸化ジアシルグリセロール / 1.2.ジアシルグリセロール / マキンド ファイバー / b-エスチン / クモ膜下出血 / β-エスチン / フリーラジカル / 過酸化1、2-ジアシルグリセロール / 1、2-ジアシルグリセロール / スキンドファイバー / β-エスチソ / プロテインキナーゼC / くも膜下出血 / 脳血管攣縮 / neuroprotection / transient brain hypothermia / permanent focal cerebral ischemia / 低体温療法 / 一時的脳虚血 / 永久脳虚血 / 復温障害 / 神経保護 / 脳保護 / 一過性脳冷却 / 局所永久脳虚血 / Synapse / Ubiquitin / Protein synthesis / Stress protein / Mongolian gerbil / Hippocampus / Cell daeth / Cerebral ischemia / ubiqutin / presynaptic terminal / excitotoxin / protein synthesis / stress response / neuronal death / cerebral ischemia / 免疫染色 / シナプス / ユビキチン / 蛋白合成 / ストレス蛋白 / 砂ネズミ / 海馬 / 細胞死 / 一酸化窒素 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  実験的脳虚血負荷に対するアポリポ蛋白Eアイソフォーム特異性の比較検討

    • 研究代表者
      森 隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  実験的脳梗塞の病態進展過程におけるアストロサイトの役割

    • 研究代表者
      浅野 孝雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  血小板活性化因子(PAF)は脳虚血再灌流における組織損傷に関与しているか研究代表者

    • 研究代表者
      森川 栄治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  脳血管攣縮発生機序におけるprotein kinase C依存性収縮機構の関与について

    • 研究代表者
      松居 徹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  永久および一時的脳虚血における低体温療法の基礎的検討

    • 研究代表者
      浅野 孝雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  局所脳虚血後の梗塞体積の温度依存性に白血球による組織障害は関与しているか研究代表者

    • 研究代表者
      森川 栄治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      埼玉医科大学
  •  局所脳虚血において発生する一酸化窒素の神経毒性ならびに血流増加作用の温度依存性研究代表者

    • 研究代表者
      森川 栄治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  局所 虚血脳における一酸化窒素(NO)濃度の変動と虚血性神経細胞障害への影

    • 研究代表者
      浅井 昭雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  低温度による局所脳虚血後の梗塞巣の縮小効果に副交感性血管神経支配は関与しているか研究代表者

    • 研究代表者
      森川 栄治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脳虚血による神経細胞死の発生機構に関する研究

    • 研究代表者
      桐野 高明
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Astrocytic activation and delayed infarct expansion following permanent focal ischemia in rats. Part I : Enhanced astrocytic synthesis of S- 100β in the periinfarct area precedes the occurrence of delayed infarct expansion2002

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Mori T, Morikawa E, Asano T
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab 22(6)

      ページ: 711-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571330
  • [雑誌論文] Astrocytic activation and delayed infarct expansion following permanent focal ischemia in rats. Part II : Suppression of astrocytic activation by a novel agent (R)-(-)-2 propyloctanoic acid (ONO-2506) leads to mitigation of delayed infarct expansion and early improvement of neurological deficits.2002

    • 著者名/発表者名
      Tateishi N, Mori T, Morikawa E, Asano T
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab 22(6)

      ページ: 723-734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571330
  • [雑誌論文] Astrocytic activation and delayed infarct expansion fdlowing permanent focal ischemia in rats. Part I : Enhanced astrocytic synthesis of S-100β in the periinfarct area precedes the occurrence of delayed infarct expansion.2002

    • 著者名/発表者名
      Matsui T., Mori T., Morikawa E., Asano T
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab 22(6)

      ページ: 711-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571330
  • [雑誌論文] Astrocytic activation and delayed infarct expansion following permanent focal ischemia in rats. Part II : Suppression of astrocytic activation by a novel agent (R)-(-)-2 propyloctanoic acid (ONO-2506) leads to mitigation of delayed infarct expansion and early improvement of neurological deficits2002

    • 著者名/発表者名
      Tateishi N, Mori T, Morikawa E, Asano T
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab 22(6)

      ページ: 723-734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571330
  • 1.  森本 正 (20230154)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅野 孝雄 (70090496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  谷口 民樹 (30275888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  桐野 高明 (90126045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松居 徹 (70199735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 隆 (60239605)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  海津 啓之 (30204308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐々木 富男 (10134561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浅井 昭雄 (50231858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井手 隆又 (40262000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井下田 格 (90275917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi