• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笠井 直美  KASAI Naomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90251389
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2013年度: 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授
2006年度: 名古屋大学, 大学院国際開発研究科, 助教授
2003年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報図書館学・人文社会情報学 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
戯曲 / 白話小説 / コーパス / 中国文学 / 戲曲 / 電子化 / 楊家将 / 五代史 / 「民族」意識
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  中国近世白話文学コーパスへの文学理論研究に資する情報付与の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠井 直美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中国近世白話文学の電子化状況情報及びコーパスの共有基盤の構築に関わる基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      笠井 直美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中国近世白話文学の電子化の現況及び学術利用に有効なコーパスの設計に関する調査研究代表者

    • 研究代表者
      笠井 直美
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中国近世の言説における「国家」と「民族」研究代表者

    • 研究代表者
      笠井 直美
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国近世白話文学の電子化状況情報及びコーパスの共有基盤の構築に関わる基礎的研究2009

    • 著者名/発表者名
      笠井直美
    • 出版者
      2006-2008年度科学研究費補助金報告書(近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300082
  • [図書] 中国近世白話文学の電子化状況情報及びコーパスの共有基盤の構築に関わる基礎的研究

    • 著者名/発表者名
      笠井直美
    • 出版者
      2006-2008年度科学研究費補助金報告書 ; 近刊
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300082
  • [雑誌論文] 中國近世白話文學の電子化の現況(雜劇篇)2006

    • 著者名/発表者名
      笠井 直美
    • 雑誌名

      名古屋大學中國語學文學論集 16

      ページ: 85-104

    • NAID

      120006220145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630004
  • [雑誌論文] 中國近世白話文學の電子化の現況(雑劇篇)2006

    • 著者名/発表者名
      笠井直美
    • 雑誌名

      名古屋大學中國語學文學論集 16

      ページ: 85-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720072
  • [雑誌論文] 中國近世白話文學の電子化の現況(戲文・傳奇篇)2006

    • 著者名/発表者名
      笠井直美
    • 雑誌名

      2005年度科学研究費補助金報告書 (近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720072
  • [雑誌論文] 中國近世白話文學の電子化の現況(白話小説篇)2006

    • 著者名/発表者名
      中塚亮, 笠井直美
    • 雑誌名

      2005年度科学研究費補助金報告書 (近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720072
  • [雑誌論文] 中國近世白話文學の電子化の現況(白話小説篇)2006

    • 著者名/発表者名
      中塚亮, 笠井直美
    • 雑誌名

      2005年度科学研究費補助金報告書 (近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630004
  • [雑誌論文] 中國近世白話文學の電子化の現況(戲文・傳奇篇)2006

    • 著者名/発表者名
      笠井 直美
    • 雑誌名

      2005年度科学研究費補助金報告書 (近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17630004
  • [学会発表] 純文本(plain text)和開源軟件(open source software)於古代文献研究上的運用 : 借鑑於英、法、日語語料庫研究2008

    • 著者名/発表者名
      笠井直美
    • 学会等名
      第七届中國古代小説文献與数字化研討會
    • 発表場所
      中国・マカオ大学
    • 年月日
      2008-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300082
  • [学会発表] 純文本(plain text)和開源軟件(open source software)於古代文獻研究上的運用 : 借鑑於英、法、日語語料庫研究2008

    • 著者名/発表者名
      笠井直美
    • 学会等名
      第七屆中國古代小説文獻與數字化研討會(第7回中国古典小説文献とデジタル化検討シンポジウム)
    • 発表場所
      マカオ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300082
  • 1.  廣瀬 玲子 (90238410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上田 望 (90293331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 ムフタル (20283517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi