• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三枝 弘尚  SAEGUSA Hironao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90261205
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教
2015年度: 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教
2010年度 – 2011年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教
2009年度: 東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 助教
2001年度 – 2002年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
1999年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
1998年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生理学一般 / 生物系 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
ノックインマウス / 遺伝子治療 / Cav2.1チャネル / 神経変性疾患 / 電位依存性Caチャネル / ミクログリア / MPTP / パーキンソン病 / Cav2.2 / Cav1.2 … もっと見る / Caチャネル / カルボキシ末端 / Cav2.1 / SCA6 / 脊髄小脳変性症6型 / プロテアーゼ / Cav2. 1,カルボキシ末端 / 発作性失調症2型 / N型Caチャネル / Q型Caチャネル / P / 発作性失調型2型 / ジーンターゲティング / ES細胞 / α1Eサブユニット / T型カルシウムチャネル 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ミクログリアCaチャネルの神経変性疾患における役割研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 弘尚
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  P/Q型カルシウムチャネルカルボキシ末端フラグメントの生成機構とその生理機能研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 弘尚
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  発作性失調症2型モデルマウスを用いた発症機構の解明と遺伝子治療の試み研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 弘尚
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  発作性失調症2型モデルマウスの作製と遺伝子治療の試み研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 弘尚
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  P/Q型CaチャネルをN型Caチャネルに置換したマウスの作製研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 弘尚
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  in vitro分化系を用いたα1Eカルシウムチャネルの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      三枝 弘尚
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2018 2009

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Involvement of phosphatidylinositol-3 kinase/Akt/mammalian target of rapamycin/peroxisome proliferator-activated receptor γ pathway for induction and maintenance of neuropathic pain2018

    • 著者名/発表者名
      Kondo Daisuke、Saegusa Hironao、Tanabe Tsutomu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 499 号: 2 ページ: 253-259

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.03.139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08172
  • [雑誌論文] Deficit of heat shock transcription factor 1-heat shock 70 kDa protein 1A axis determines the cell death vulnerability in a model of spinocerebellar ataxia type 62009

    • 著者名/発表者名
      Li, L., Saegusa, H. and Tanabe, T
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 14 ページ: 1253-1269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590228
  • [雑誌論文] Peripheral-type benzodiazepine receptor antagonist is effective in relieving neuropathic pain in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo, D., Saegusa, H., Yabe, R., Takasaki, I., Kurihara, T., Zong, S. and Tanabe, T
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Science

      巻: 110 ページ: 55-63

    • NAID

      10025736602

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590228
  • [雑誌論文] Upregulation of casein kinase 1epsilon in dorsal root ganglia and spinal cord after mouse spinal nerve injury contributes to neuropathic pain2009

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, E., Kurihara, T., Kouchi, K., Saegusa, H., Zong, S. and Tanabe, T
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 5 ページ: 74-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590228
  • 1.  ハンツラ スーンタラポーン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  王 馨爽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi