• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戴 連欣  DAI Lian-Xin

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

載 連欣  タイ レンキン

隠す
研究者番号 90262071
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 東大, 工学部, 助手
1997年度: 東京大学, 工学部・附属総合試験所, 助手
1997年度: 東京大学, 工学部附属総合試験所, 助手
1995年度 – 1997年度: 東京大学, 工学部(試), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス
研究代表者以外
触媒・化学プロセス
キーワード
研究代表者
1-ヘキサノール / アルコール / 希釈溶媒効果 / 酸量と酸強度分布 / メソポーラスモレキュラーシ-ブ / ゼオライト / Beckmann転位反応
研究代表者以外
ゼオライト / Demethylation / Methyl transfer … もっと見る / Cluster / Ion exchange / Zeolite / Nikkel catalyst / Molybdenum catalyst / Hydrodesulfurization / モリブデン触媒 / 脱メチル / メチル基転位 / クラスター / イオン交換 / ニッケル触媒 / モリプデン触媒 / 水素化脱硫 / Formaldehyde / Methane / Molybdenum / Mesoporous molecular sieve / Titanosilicate / Partial oxidation / アルカン / 酸素 / 酸化 / バナジウム / チタン / メソポーラスモレキュラーシ-プ / メソポーラスモレキュラーシ-ブ / チタノシリケート / 部分酸化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  気相Beckmann転位反応のための高機能ゼオライト触媒の開発研究代表者

    • 研究代表者
      戴 連欣
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東京大学
  •  モリブデン硫化物クラスター担持ゼオライト触媒による水素化脱硫反応

    • 研究代表者
      辰巳 敬
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東京大学
  •  高分散担持金属-金属酸化物触媒を用いた液相酸化プロセスの開発

    • 研究代表者
      辰巳 敬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  辰巳 敬 (30101108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 博朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi