• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本多 佐保美  Honda Sahomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90272294
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
2000年度 – 2003年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
芸能科音楽 / 国民学校 / 音楽教育史 / 教育学 / 音楽教育実践史 / 音楽アイデンティティ / 授業開発 / 諸民族の音楽 / 日本伝統音楽 / National School … もっと見る / 1930's / History of Music Education / 音楽授菜実践史 / 長野県飯田市座光寺小学校 / 東京高等師範学校附属小学校 / 音楽授業実践史 / 昭和10年代 / Subject of Geino, Music / Kokumin Gakko / 近代化過程 … もっと見る
研究代表者以外
j実践開発 / 民俗音楽文化学習 / 諸外国の音楽 / 日本伝統音楽 / 実践開発 / 世界横断的 / 体験としての音楽 / 自発的創造性 / 小泉文夫 / music classroom research / questionnaire survey / school music / 授業観察 / 質問紙調査 / 学校音楽 / オルタナティブ / 図画工作科 / 音楽科 / 美術科 / 家庭科 / アートを通した学び / 教員免許更新講習 / アーティスト / 市民との協働 / 感性 / ESD / デザイン・シンキング / 協働性 / ワークショップ / オルタナティブ・シンキング / 芸術教育 / 創造性教育 / 感性教育 / 持続的開発のための教育 / 器楽教材 / 戦後音楽科教育 / 諸民族の音楽 / 鑑賞教材 / 変奏 / 歌唱教材 / 戦後音楽教育 / 音楽科教科書 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (49件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  自国及び多様な音楽文化の学習と音楽アイデンティティ形成の関係性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      本多 佐保美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日本伝統音楽と民族音楽を位置付けた学習理論構築と実践開発―小泉文夫の理論を軸に―

    • 研究代表者
      権藤 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  芸術教育による感性に働きかけるESDの構築~代替案の思考能力の育成~

    • 研究代表者
      神野 真吾
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  1920~1940年代の音楽科教育近代化過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      本多 佐保美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      本多 佐保美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  戦後小中学校音楽科教科書教材の変遷に関する包括的研究

    • 研究代表者
      嶋田 由美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  昭和10年代の音楽教育実践史に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      本多 佐保美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  音楽教育史研究における制度・教師・学習者の関係性の探究研究代表者

    • 研究代表者
      本多 佐保美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  学校音楽の現状と課題に関する実証的研究-授業観察と質問紙調査を通して-

    • 研究代表者
      佐野 靖
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京芸術大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2012 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アクティブに楽しく学ぶ世界の音楽―組み合わせて使える教材ユニット集2023

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子(編著)・大田美郁・加藤富美子・権藤敦子・本多佐保美(著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276321786
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [図書] アクティブに楽しく学ぶ世界の音楽2023

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子,大田美郁,加藤富美子,権藤敦子,本多佐保美
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276321786
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02386
  • [図書] 音楽を世界横断的にとらえアクティブに経験する学習へ―小泉文夫の音楽教育論を手がかりに―2023

    • 著者名/発表者名
      権藤敦子(代表)・大田美郁・加藤富美子・田中多佳子・本多佐保美
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      広大生協プリントサービス
    • ISBN
      9784991245022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [図書] 日本音楽を学校でどう教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美編著
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      開成出版
    • ISBN
      9784876035250
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 藤井清水の童謡作品の音楽的特徴と日本的音感覚の表現に関する一考察2024

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第53巻第2号 ページ: 25-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02386
  • [雑誌論文] 日本の音楽をアクティブに学ぶ授業プランの提案と検証―雅楽《越天楽》を教材とする「音楽づくり」の授業実践事例―2023

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 91-97

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 世界の音楽・日本の音楽に親しむ児童を育成する題材開発研究―二人一組で取り組む日本のリズム「セリの合方」を教材として2023

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、齋藤文恵
    • 雑誌名

      令和4年度千葉大学教育学部 附属学校園間連携研究成果報告書

      巻: 令和4年度 ページ: 136-137

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02386
  • [雑誌論文] アクティブに学ぶ我が国や郷土の伝統音楽2023

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      季刊音楽鑑賞教育

      巻: 第55巻 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02386
  • [雑誌論文] 小泉文夫の音楽教育論から学ぶもの(3)―世界の音楽をアクティブに経験する学習へ―2023

    • 著者名/発表者名
      大田美郁・加藤富美子・権藤敦子・田中多佳子・本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 52-2 ページ: 74-75

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 音楽教科書にみる自国の伝統文化のあり方の検討試論 ―インドネシアの小中学校音楽教科書の分析をとおして―2022

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 161-168

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] インド音楽を教材とする小学校音楽科授業の提案 ―世界の音楽に目を向けることの利点に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子・松下行馬・本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 51-2 ページ: 84-85

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] ユネスコ・アジア文化センター「アジア地域音楽教材共同制作事業」の再検討 ―教材の音楽的特質および傾向分析を軸に―2021

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 69 ページ: 91-98

    • NAID

      120007008684

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] アジア地域の音楽を教材とする中学校音楽科授業プランの提案 ―小泉文夫の音楽教育論を土台とした授業実践開発2020

    • 著者名/発表者名
      大田美郁 本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育実践ジャーナル

      巻: 18 ページ: 84-93

    • NAID

      130008138451

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 「唄う」と「語る」の特徴を意識した長唄《勧進帳》の授業プランの提案2019

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美・山田美由紀・志民一成
    • 雑誌名

      音楽教育実践ジャーナル

      巻: 17 ページ: 84-93

    • NAID

      130008022010

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 書評 塚原康子著 明治国家と雅楽―伝統の近代化/国楽の創成2012

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第42巻第1号 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531161
  • [雑誌論文] 国民学校期教科書教材の音楽的特質を探る―リズム面からの分析を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 39-46

    • NAID

      120007055693

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531161
  • [雑誌論文] 書評塚原康子著明治国家と雅楽―伝統の近代化/国楽の創成2012

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 第42巻第1号 ページ: 40-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531161
  • [雑誌論文] 昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおしてみる地域と学校2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 西島央, 永山香織, 大沼覚子, 藤井康之
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第58巻

      ページ: 127-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [雑誌論文] 昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおして見る地域と学校2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、西島央、永山香織、大沼覚子、藤井康之
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第58巻

      ページ: 127-135

    • NAID

      120007065426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [雑誌論文] 共同企画:昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおして見る地域と学校2008

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、西島 央、藤井康之、永山香織、大沼覚子、多和田真理子
    • 雑誌名

      音楽教育学 第38巻、第2号

      ページ: 59-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [雑誌論文] 共同研究、昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおしてみる地域と学校2008

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 西島央, 藤井康之, 永山香織, 他2名
    • 雑誌名

      音楽教育学 第38巻第2号

      ページ: 59-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [雑誌論文] 昭和10年代の東京高等師範学校附属小学校・国民学校の音楽授業構成-井上武士・小林つやえの授業実践から見る2007

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 藤井康之, 佐藤香織
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第55巻

      ページ: 43-51

    • NAID

      120007065613

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] 昭和10年代の東京高等師範学校附属小学校・国民学校の音楽授業構成-井上武士・小林つやえの授業実践から見る2007

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、藤井康之、佐藤香織
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 第55巻

      ページ: 43-51

    • NAID

      120007065613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] A Study of School Concerts in the 1930's: a trial Study by the historical Materials in Schools and the Data of Questionnaire2007

    • 著者名/発表者名
      SAHOMI HONDA
    • 雑誌名

      Kikuzato High-school in Nagoya alumni Association eds. Anthology of articles No. 1

      ページ: 8-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] 国民学校期の学校行事としての「音楽会」-学校所蔵文書と当時の子どもたちへのアンケート調査にもとづく音楽教育実践史の試み2007

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      名古屋市立菊里高等学校同窓会編『卒業生による研究文集』 第1集

      ページ: 8-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] A Study on the Classroom Music Instruction in the Elementary School Attached to Tokyo Higher Normal School in the 1930's2007

    • 著者名/発表者名
      SAHOMT HONDA, YASUYUKI FUJII, KAORI SATO
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Education, Chiba University vol. 55

      ページ: 43-51

    • NAID

      120007065613

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] 国民学校期の学校行事としての「音楽会」-学校所蔵文書と当時の子どもたちへのアンケート調査にもとつく音楽教育実践史の試み2007

    • 著者名/発表者名
      本多佐 保美
    • 雑誌名

      名古屋市立菊里高等学校同窓会編『卒業生による研究文集』 第1集

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] 昭和10年代前半の井上武士の唱歌教授法に関する-考察-『小学校唱歌教授資料集成』における基本教練指導法の検討を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織、本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育史研究 第9号

      ページ: 33-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] A Study of the Teaching Method in Singing (Shoka-ka) Education by Takeshi Inoue in the 1930's: Focused on the Teaching Method of Basic Skill Training in Elementary School2006

    • 著者名/発表者名
      KAORI SATO, SAHOMI HONDA
    • 雑誌名

      Journal of Research for History of Music Education No. 9

      ページ: 33-44

    • NAID

      40015330327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] 昭和10年代前半の井上武士の唱歌教授法に関する一考察-『小学校唱歌教授資料集成』における基本教練指導法の検討を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織, 本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育史研究 第9号

      ページ: 33-44

    • NAID

      40015330327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] The Problems of Geino-ka, a subject of Music: through an examination on The textbooks for children and for teachers2005

    • 著者名/発表者名
      SAHOMI HONDA
    • 雑誌名

      MICHIRO KAWAGUCHI eds. Music and Modern Education vol. 2

      ページ: 196-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [雑誌論文] 芸能科音楽の問題性-教科書・教師用書の検討をとおして2005

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 雑誌名

      河口道朗監修『音楽と近代教育』(音楽教育史論叢 第II巻) 第II巻

      ページ: 196-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [学会発表] The Perception of Japanese Music by University Students in Japan -A Study on Relationship of Music Teaching in School and the Formation of National Identity-2023

    • 著者名/発表者名
      Sahomi Honda, Mika Ota
    • 学会等名
      The 14th Asian-Pacific Symposium for Music Education Research (ソウル教育大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02386
  • [学会発表] 小泉文夫の音楽教育論から学ぶもの(3)―世界の音楽をアクティブに経験する学習へ―2022

    • 著者名/発表者名
      権藤敦子・田中多佳子・大田美郁・本多佐保美・加藤富美子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第53回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] インド音楽を教材とする小学校音楽科授業の提案―世界の音楽に目を向けることの利点に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子・松下行馬・本多佐保美
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第52回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] アジア地域の音楽を教材とする中学校音楽科授業プランの提案 ―小泉文夫の音楽教育論を土台とした授業実践開発―2019

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美・大田美郁
    • 学会等名
      第50回日本音楽教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] ことばと声に着目した日本伝統音楽の指導法と教材開発研究(4)―「唄う」と「語る」の特徴を意識した長唄《勧進帳》の授業プランの提案2018

    • 著者名/発表者名
      山田美由紀・志民一成・本多佐保美
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] 備品・教育費からみる学校と地域の音楽関係史;学校備品の整備状況からみる昭和10年代の学校音楽の諸相-楽器・器楽領域を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 学会等名
      洋楽文化史研究会第60回例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 国民学校期教科書教材の音楽的特質を探る2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 学会等名
      歴史的認知音楽学研究会第3回研究会
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)
    • 年月日
      2010-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 国民学校期教科書教材の音楽的特質を探る2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美
    • 学会等名
      第3回歴史的認知音楽学研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 備品・教育費からみる学校と地域の音楽関係史-昭和10年代の長野県を事例に2010

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 西島央, 大沼覚子
    • 学会等名
      第60回洋楽文化史研究会例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 共同研究、昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおしてみる地域と学校2008

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美, 西島央, 藤井康之, 永山香織, 他2名
    • 学会等名
      第39回日本音楽教育学会大会
    • 発表場所
      東京:国立音楽大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 共同企画IV共同研究昭和初期小学校音楽科教育の形成過程に関する研究-長野県飯田市の事例をとおして見る地域と学校2008

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、西島央、藤井康之、永山香織、大沼覚子、多和田真理子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第39回大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530803
  • [学会発表] 学校文書にみる昭和10年代の音楽教育の諸相-長野県内の地域間比較を通して2006

    • 著者名/発表者名
      西島央、今川恭子、佐藤香織、藤井康之、藤波ゆかり、本多佐保美
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第37回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [学会発表] A Study of the Music Education in Class by Tgkeshi Inoue in the 1930's: Focused on the Teaching Method of Basic Skill Training in Elementary School2006

    • 著者名/発表者名
      KAORI SATO, SAHOMI HONDA
    • 学会等名
      The 9th Annual Conference of Japan Society for the Historical Studies of Music Educaiton
    • 発表場所
      Japan Women's University
    • 年月日
      2006-07-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [学会発表] Some Aspects of Music Education in the 1930's: Comparative Case Study in Nagano Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      HIROSHI NISHIJIMA, KYOKO IMAGAWA, KAORI SATO, YASUYUKI FUJII, YUKARI FUJINAMI, SAHOMI HONDA
    • 学会等名
      The 37th Annual Conference of Japan Music Education Society
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [学会発表] 昭和10年代前半の井上武士の音楽授業構成に関する-考察-『小学校唱歌教授資料集成』における基本教練指導法の検討を通して2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤香織、本多佐保美
    • 学会等名
      音楽教育史学会第9回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2006-07-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [学会発表] The Changes of Classroom Contents in the Elementary School attached to Tokyo Higher Normal School from in the 1930's to the 40's2005

    • 著者名/発表者名
      SAHOMI HONDA, KYOKO IMAGAWA, HIROSHI NISHIJIMA, YASUYUKI FUJII, KAORI SATO, YUKARI FUJINAMI
    • 学会等名
      The 36th Annual Conference of Japan Music Education Society
    • 発表場所
      Ryukyu University
    • 年月日
      2005-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • [学会発表] 戦前から戦後にかけての唱歌科・音楽科の教育内容構成の変遷-昭和10年代から20年代の東京高等師範学校附属小学校・国民学校の実践を中心として2005

    • 著者名/発表者名
      本多佐保美、今川恭子、西島央、藤井康之、佐藤香織、藤波ゆかり
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第36回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2005-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530638
  • 1.  西島 央 (00311639)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  佐野 靖 (80187278)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  嶋田 由美 (60249406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阪井 恵 (00308082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今川 恭子 (80389882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大沼 覚子 (60609923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  藤井 康之 (40436449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  神野 真吾 (90431733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 葉子 (30282437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中山 節子 (50396264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 純ノ介 (30302516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩田 美保 (00334160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  貞廣 斎子 (80361400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加藤 修 (20302515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福井 昭史 (00218885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山下 薫子 (90283324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  権藤 敦子 (70289247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  加藤 富美子 (30185855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  田中 多佳子 (70346112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  大田 美郁 (20861644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  永山 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 22.  山中 和佳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi