• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅津 顕一郎  UMEZU Kenitiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90281526
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宮崎公立大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 呉大学, 社会情報学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 呉大学, 社会情報学部, 助教授
2000年度 – 2002年度: 呉大学, 社会情報学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 呉大学, 社会情報学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
情報図書館学・人文社会情報学 / 社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
ネット荒し / CMC研究 / OFF会 / オピニオンリーダー / コミュニケーションの間接化 / おたく
研究代表者以外
CATV / Development of a region / Information technology / region Far-islands … もっと見る / Social information / Sociology / 地域づくり / 情報化 / 遠離島 / 社会情報 / 社会学 / public sphere / information free barrier / Tama New Town / solitary island / empirical research / infomatization / digital divide / 生活橋 / しまなみ海道 / IT革命 / IT / 生活様式 / 本州四国連絡橋 / ニュータウン / 高度情報通信社会 / 情報公共圏 / 情報バリアフリー / 多摩ニュータウン / 離島 / 実証調査 / 地域情報化 / 情報格差 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  遠離島における情報ネットワークと情報発信の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      守弘 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      熊本学園大学
  •  地域情報化の進展に伴う情報格差に関する理論的及び実証的研究―CATVの新たな役割と課題―

    • 研究代表者
      炭谷 晃男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  「若者層におけるメディアコミュニケーションとパーソナルコミュニケーションの関連性」研究代表者

    • 研究代表者
      梅津 顕一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      呉大学

すべて 2006

すべて 図書

  • [図書] 沖縄県南北大東地区の情報化とテレビ地上波導入に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      守弘仁志, 梅津顕一郎他
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ホープ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500168
  • 1.  守弘 仁志 (90230143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  炭谷 晃男 (90196915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前納 弘武 (60123030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大野 哲夫 (60152211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東山 禎之 (30255244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi