• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高根 雅啓  Takane Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

たか根 雅啓  タカネ マサヒロ

隠す
研究者番号 90285312
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 国際基幹教育機構 , 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 大阪公立大学, 高等教育推進機構, 教授
2020年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授
2011年度 – 2015年度: 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授
2009年度 – 2010年度: 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 准教授
1997年度 – 1998年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
応用健康科学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
臨床教育学 / 教育責任
研究代表者以外
抗酸化力 / 酸化ストレス / 生理的ストレス / 生活習慣 / α-amylase / s-IgA / 唾液 / 生活環境 … もっと見る / ストレス / ストレスコーピング / 心理的ストレス / 生理心理的ストレス / 非特異的IgE抗体 / コーピング / 生理心理ストレス / 保育者 / ストレス負荷 / POMS検査 / GDV検査 / 生体フォトン / Biophoton / Stress / GDV / バイオフォトン / 活性酸素 / 介護労働者 / アミラーゼ / 障害者 / 障がい者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  保育者のストレスマネジメントに関する研究

    • 研究代表者
      松浦 義昌
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  バイオフォトンによるストレスマネージメントに関する研究

    • 研究代表者
      坪内 伸司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  介護労働者の生活環境とストレスの関連性に関する研究

    • 研究代表者
      松浦 義昌
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  障害者の生活環境とストレスに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      松浦 義昌
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  教育責任の臨床教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      たか根 雅啓 (高根 雅啓)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2022 2020 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] コロナ禍2020年~2022年までの女性保育者の酸化ストレスと抗酸化力2022

    • 著者名/発表者名
      松浦義昌,横山久代,川端悠,渡辺一志,田中良晴,髙根栄美,高根雅啓
    • 学会等名
      日本幼少児健康教育学会第41回大会秋季:山陽小野田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02654
  • [学会発表] 女性保育者の健康度・生活習慣とストレス及びストレスコーピング-コロナ禍における2020年と2022年の比較-2022

    • 著者名/発表者名
      髙根栄美,横山久代,川端悠,渡辺一志,田中良晴,高根雅啓,松浦義昌
    • 学会等名
      日本幼少児健康教育学会第41回大会秋季:山陽小野田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02654
  • [学会発表] 保育者の保育活動中における生理的ストレス-酸化ストレス(d-ROMs)と抗酸化力(BAP)を指標として-2020

    • 著者名/発表者名
      松浦義昌、川端悠、高根栄美、三宅孝昭
    • 学会等名
      日本幼少児健康教育学会第39回大会(秋季:岡山大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02654
  • [学会発表] Basic studies on life circumstances and stress for the persons with disabilities(First report)2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuura, S. Tsubouchi, Y. Tanaka, M. Takane, S. Kayahara, N. Shimizu
    • 学会等名
      J. educ. Health Sci
    • 発表場所
      Shiinoki Cultural Complex, Ishika Pref
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500656
  • 1.  松浦 義昌 (60173796)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  田中 良晴 (60236651)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  清水 教永 (30079123)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  坪内 伸司 (10188617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  出村 慎一 (20155486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長澤 吉則 (40299780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 章雄 (70106491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  出村 慎一 (20155485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横山 久代 (10647829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  川端 悠 (20713390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  渡辺 一志 (50167160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  高根 栄美 (70388792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi