• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長澤 幸一  NAGASAWA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90289299
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, スマート農業コーディネーター
2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・畑作基盤研究領域, 主任研究員
2001年度: 東亜大学, 工学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 東亜大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学 / 作物学・雑草学
キーワード
研究代表者以外
TGF-β1 / VEGF / RT-PCR / サイトカイン / 細胞遊走 / 細胞増殖 / 腹膜修復 / 画像解析 / 三次元培養 / 細胞培養 … もっと見る / 腹膜硬化症 / 腹膜透析 / コメ / 変異 / 胚乳 / 糊化 / 米 / アミロペクチン / デンプン / 変異体 / イネ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  低温糊化デンプンを蓄積するイネ胚乳変異の原因特定及び新規デンプン素材としての評価

    • 研究代表者
      梅本 貴之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  3次元人工腹膜の機能化と腹膜繊維化機構の解明に関する研究

    • 研究代表者
      堀内 孝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東亜大学

すべて 2013

すべて 産業財産権

  • [産業財産権] 低温糊化変異米の生産方法、米加工品、及び食品2013

    • 発明者名
      梅本貴之、船附稚子、長澤幸一、山内宏昭
    • 権利者名
      独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-011201
    • 出願年月日
      2013-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580031
  • 1.  梅本 貴之 (90370551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池ヶ谷 智仁 (90584350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石井 卓朗 (30442750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  船附 稚子 (60414744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀内 孝 (10201758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  太田 裕治 (50203807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 修 (70025584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi