• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝間田 仁  Katsumata Masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90298282
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本工業大学, 先進工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 日本工業大学, 先進工学部, 教授
2019年度: 日本工業大学, 先進工学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 日本工業大学, 工学部, 講師
2004年度: 日本工業大学, 工学部・情報工学学科, 講師
2003年度: 神奈川工科大学, 情報学部, 助手(〜14年度)
1999年度 – 2002年度: 神奈川工科大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分62030:学習支援システム関連 / メディア情報学・データベース
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学)
キーワード
研究代表者
学習状態の推測 / 個人適応型学習環境 / 学習状況モニタリング / 知的ユーザインタフェース / 顔画像分析 / スマートデバイス / 知的学習環境 / スマートラーニング / 学習支援 / 学習分析 … もっと見る / 個人適応型学習 / 知的学習支援システム / 知的活動支援 / グループスケジューラ / コミュニケーション / プレゼンス情報 / パーソナライゼーション / ユーザ支援 / ユーザモデル / 情報共有 / パーソラナライゼーション / グループウェア … もっと見る
研究代表者以外
Java / World Wide Web / グループウェア / Collaboration / White board / Non Programming / End user programming / Applet / Groupware / 情報共有 / 協調作業支援 / ビジュアルインターフェース / 協調作業 / ホワイトボード / ノンプログラミング / エンドユーザープログラミング / アプレット / java / xml / autonomous distributed / distributed object / enterpriseware / interworkflow / workflow / groupware / XML / 自律分散 / 分散オブジェクト / 組織間協調作業 / インターワークフロー / ワークフロー 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  複数のスマートデバイスを活用した個人適応型学習環境の研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      勝間田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  パーソナラズ可能なWebグループウェアの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      勝間田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  グループウェアをノンプログラミングでビジュアルに構築するシステムの研究開発

    • 研究代表者
      速水 治夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      神奈川工科大学
  •  自律分散型コンピュータ環境におけるインターワークフロー支援の研究

    • 研究代表者
      速水 治夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      神奈川工科大学

すべて 2022 2020 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Design Considerations for a Multiple Smart-Device-Based Personalized Learning Environment2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Katsumata
    • 雑誌名

      Advances in Intelligent Systems Research and Innovation

      巻: 379 ページ: 173-184

    • DOI

      10.1007/978-3-030-78124-8_8

    • ISBN
      9783030781231, 9783030781248
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12255
  • [雑誌論文] Personalized Groupware Service for Collaborative Communities2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Katsumata
    • 雑誌名

      Proc. of IADIS International Conference Applied Computing 2007

      ページ: 510-514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700116
  • [雑誌論文] 親疎関係を用いた実空間アウェアネス支援システムの提案2006

    • 著者名/発表者名
      勝間田 仁
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告2006-GN-060 Vol. 2006 No. 60

      ページ: 19-24

    • NAID

      110004822673

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700116
  • [雑誌論文] 目に見えない関係に基づいた実空間コンテキスト提示システムの提案2006

    • 著者名/発表者名
      山本, 上原, 勝間田
    • 雑誌名

      情報処理学会シンポジウムシリーズ インタラクション2006 Vol.2006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700116
  • [雑誌論文] プレゼンス情報を利用した最適コミュニケーション支援システムの試作2005

    • 著者名/発表者名
      千葉達也, 大屋鷹史, 千葉洋明, 勝間田仁
    • 雑誌名

      情報処理学会第67回全国大会

      ページ: 275-276

    • NAID

      170000170870

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700116
  • [雑誌論文] ICカードを利用した講義支援システムの提案2004

    • 著者名/発表者名
      五百蔵重典, 勝間田仁, 粕谷昭彦, 速水治夫
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2004)情報処理学会シンポジウムシリーズ

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700116
  • [雑誌論文] プレゼンス情報を利用したコミュニケーション支援システムの提案2004

    • 著者名/発表者名
      大屋鷹史, 勝間田仁
    • 雑誌名

      第3回情報科学技術フォーラム(FIT2004)

      ページ: 155-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16700116
  • [学会発表] A Multiple Smart Device-based Personalized Learning Enviornment2020

    • 著者名/発表者名
      Masashi Katsumata
    • 学会等名
      Proceedings of 2020 IEEE 10th International Conference on Intelligent Systems
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12255
  • 1.  速水 治夫 (90308536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi