• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢野 宏光  YANO Hiromitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90299363
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
2015年度 – 2017年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授
2014年度 – 2015年度: 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2011年度 – 2013年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 准教授
2008年度 – 2010年度: 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2004年度: 聖カタリナ大学, 社会福祉学部, 助教授
2002年度: 聖カタリナ女子大学, 社会福祉学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 聖カタリナ女子大学, 社会福祉学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床心理学 / 体育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 身体教育学
研究代表者以外
高齢看護学 / スポーツ科学
キーワード
研究代表者
自尊感情 / 剣道授業 / 高齢者 / 抑うつ / ウルトラマラソン / 特別支援教育 / 武道授業 / 知的障害児 / 剣道形プログラム / 武道 … もっと見る / 剣道 / 特別支援学校 / 自己効力感 / 達成動機 / 小規模校 / 運動ステージ / 健康行動 / 超高齢地域 / 小規模コミュニティ / コミュニティ / 離島 / 社会的健康 / 超高齢社会 / 中高年 / 高強度スポーツ / 高強スポーツ / 孤独感 / 孤独感情 / 中年期 … もっと見る
研究代表者以外
介入研究 / 自己効力感 / 就労支援 / 精神障害者 / 運動 / 栄養 / 食 / 体力促進 / 介入プログラム / 食生活改善 / アクションリサーチ / 就労継続 / 主観的健康観 / 健康体力 / プログラム開発 / 健康関連体力 / 運動習慣 / 運動指導 / 心理教育 / 運動療法 / 心理教育プログラム / 地域活性化 / 中山間地域 / サービスラーニング / 健康 / スポーツ 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  武道で知的障害児の心を育めるか?:特別支援教育で実践する新たな剣道授業の開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      高知大学
  •  就労移行/準備期にある精神障害者への「主観的健康観/体力促進プログラム」の開発

    • 研究代表者
      大井 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      梅花女子大学
      高知大学
  •  武道の授業によって生徒の「心」を育む:小規模校で実践する新たな剣道授業の効果研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      高知大学
  •  就労移行/準備期にある精神障害者を対象とした自己効力感促進プログラムの効果検証

    • 研究代表者
      大井 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知大学
  •  「スポーツ・健康サービスラーニング」による中山間地域の活性化に関する研究

    • 研究代表者
      辻田 宏
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      高知大学
  •  小規模・高齢コミュニティが持つ「とらわれ」:健康行動を獲得するための「しかけ」研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  超高齢コミュニティに暮らす高齢者の社会的健康度拡大に向けた実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      聖カタリナ大学
  •  高強度スポーツへの参加が中高年の抑うつ傾向低減・保持に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      聖カタリナ大学
  •  高強度の身体運動が中年期の健康度に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 宏光
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      聖カタリナ女子大学

すべて 2023 2014 2012 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 離島でのウォーキング・キャンペーンの試み-中高年齢者を対象に-2014

    • 著者名/発表者名
      丸山裕司、矢野宏光、中澤謙、村上秀明
    • 雑誌名

      聖カタリナ大学人間文化研究所

      巻: 第19号(印刷中)

    • NAID

      40020380185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 特別支援教育で実践する剣道授業の取り組み② -木刀のみを用いた剣道形授業(KKP)が知的障害児の気分及び心理的側面に与える影響-2023

    • 著者名/発表者名
      ○矢野 宏光・ 秋田 裕太・松本 秀彦・ 鈴木 恵太・宇川 浩之・山口 洸明・ 栗田 勇気
    • 学会等名
      四国体育・スポーツ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17597
  • [学会発表] 超高齢コミュニティで運動習慣を形成するための実践的研究—ウォーキングを「しかけ」とした心理社会的アプローチ—2014

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光、丸山裕司、村上秀明、中澤謙
    • 学会等名
      平成25年度四国体育・スポーツ学会四国体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 超高齢コミュニティで運動習慣を形成するための実践研究ーウォーキングを「しかけ」とした心理社会的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光、丸山裕司、村上秀明、中澤 謙
    • 学会等名
      四国体育・スポーツ学会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 小規模・高齢コミュニティで実現する健康増進の可能性 ーウォーキングキャンペーンを「しかけ」とした実践的な試みー2012

    • 著者名/発表者名
      〇矢野宏光・丸山裕司・村上秀明・中澤 謙
    • 学会等名
      日本健康心理学会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 小規模・高齢コミュニティでおこなう心身の健康増進に向けた取り組み ー健康行動が阻害されやすい地域で運動習慣をどのようにつくるかー2012

    • 著者名/発表者名
      〇矢野宏光・丸山裕司・中澤 謙・村上秀明
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      琉球大学千原キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 小規模・高齢コミュニティでおこなう心身の健康増進に向けた取り組み—健康行動が阻害されやすい地域で運動習慣をどのようにつくるか—2012

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光、丸山裕司、中澤謙、村上秀明
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      日本教育心理学会会場:琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 小規模・高齢コミュニティで実現する健康増進の可能性—ウォーキング・キャンペーンを「しかけ」とした実践的な試み—2012

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光、丸山裕司、村上秀明、中澤謙
    • 学会等名
      日本健康心理学会第25回大会
    • 発表場所
      日本健康心理学会会場:東京家政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530942
  • [学会発表] 超高齢コミュニティに暮らす高齢者の特徴 -2地域の比較調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光
    • 学会等名
      日本心理学会自己心理学研究会
    • 発表場所
      戸倉上山田(長野県)
    • 年月日
      2010-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530650
  • [学会発表] 超高齢コミュニティに暮らす高齢者の特徴-2地域の比較調査から?-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光
    • 学会等名
      日本心理学会自己心理学研究会
    • 発表場所
      戸倉上山田(長野県)
    • 年月日
      2010-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530650
  • [学会発表] 超高齢コミュニティに暮らす高齢者の心理的特徴-社会的健康度の高い地域及び都市部との比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光、中澤謙
    • 学会等名
      日本健康心理学会第24回大会日本健康心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都)(発表予定・発表抄録受理済)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530650
  • [学会発表] 高齢者の生活適応過程への健康心理学的貢献2010

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光
    • 学会等名
      日本健康心理学会第23回大会(学会準備委員会企画シンポジウム2)
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530650
  • [学会発表] 高齢者の生活適応過程への健康心理学的貢献2010

    • 著者名/発表者名
      矢野宏光
    • 学会等名
      日本健康心理学会第23回大会(学会準備委員会企画シンポジウム2)日本健康心理学会
    • 発表場所
      江戸川大学(千葉県)
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530650
  • 1.  中澤 謙 (30254105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  大槻 毅 (20375372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大井 美紀 (70314987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下寺 信次 (20315005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋田 裕太 (70966522)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  村上 秀明 (30257422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  丸山 裕司 (70587930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  辻田 宏 (90197690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石筒 覚 (50314977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上田 健作 (90248625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  常行 泰子 (90632589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  榎本 博明 (80168799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 美美 (30380330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柴 英里 (70611119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  是永 かな子 (90380302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松本 秀彦 (70348093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  鈴木 恵太 (50582475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  小川 和真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi