• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松井 徳造  Matsui Tokuzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90305623
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫医科大学, リハビリテーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師
2005年度: 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師
2004年度: 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手
2001年度 – 2002年度: 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
精神神経科学 / 精神神経科学
キーワード
研究代表者以外
SSRI / obsessive-compulsive disorder / 多様性 / 強迫性障害 / receptor / 5-HT transporter / impulsivity / dopamine (DA) / serotonine (5-HT) / genetic polymorphism … もっと見る / セロトニントランスポーター / DRD4 / COMT / 人格障害 / 衝動制御障害 / 特定の恐怖症 / 強迫スペクトラム障害 / 薬物療法 / 遺伝学的検討 / 受容体 / トランスポーター / 衝動性 / ドーパミン / セロトニン / 遺伝子多型 / Symptomatology / Poor insight / Selective Serotonin Reuptake Inhibitors / Combined treatment / Heterogeneity / Obsessive-Compulsive Disorder / サブタイプ / 行動療法 / behavioral therapy / cognitive therapy / subtype / 症候学 / 洞察不良 / 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 / 併用療法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  強迫性障害患者におけるセロトニン・ドーパミン関連蛋白の多型に関する遺伝学的検討

    • 研究代表者
      松永 寿人
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  強迫性障害患者の多様性に関する多角的臨床的研究

    • 研究代表者
      松永 寿人
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  • 1.  松永 寿人 (20254394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi