• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 聡  SUZUKI Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90314012
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 名大, 医学部附属病院, 助手
2002年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師
2001年度: 名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手
2000年度: 名古屋大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学 / 眼科学
研究代表者以外
眼科学 / 医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
網膜色素変性症 / 人工視覚 / 網膜下電極 / 網膜上電極 / 人工網膜
研究代表者以外
Occult macular dystrophy / 加齢黄斑変性 / 黄斑円孔 / OCT / NYX gene … もっと見る / CACNAlF gene / OFF bipolar cell / ON bipolar cell / incomplete type / complete type / congenital stationary night blindness / RDH5遺伝子 / CACNA1F遺伝子 / 白点状眼底 / 不全型先天停止性夜盲 / 病態生理 / 分子遺伝 / 遺伝性網膜疾患 / ERG / PDA / APB / NYX遺伝子 / CACNAIF遺伝子 / OFF型双極細胞 / ON型双極細胞 / 不全型 / 完全型 / 先天停止性夜盲 / polypoidal choroidal vasculopathy / macular translocation / age-related macular degeneration / diabetic maculopathy / internal limiting membrane / full-field ERG / focal macularERG / Virgpretinal surgery / インドシアニングリーン / 網膜電図 / 黄斑浮腫 / ポリープ様脈絡膜血管症 / 黄斑移動術 / 加齢黄斑変性症 / 糖尿病黄斑症 / 内境界膜 / 全視野網膜電図 / 黄斑部局所網膜電図 / 網膜硝子体手術 / axon / regeneration / optical coherence tomography / stimulus electrode / electric stimulus / imaging analysis / retinal prosthesis / simulation / 神経栄養因子 / 読字 / 人工視覚 / 人工眼 / 末梢神経自家移植 / Neuroglycan C / 軸索伸長速度 / 網膜双極細胞 / 網膜神経節細胞 / ハイブリッド型網膜 / 再生 / レスキュー / 神経節細胞 / ネコ / 網膜電極 / 網膜変性マウス / 局所網膜電図 / MNU / 大動物 / 網膜タック / 光学的断層計 / パルス形状 / 軸索 / 神経再生 / 光学的干渉断層計 / 刺激用電極 / 電気刺激 / 画像処理 / 人工網膜 / シミュレーション / macular hole / inner limitting membrane / macular edema / diabetic / morphology / visual function / focal macular ERG / 中心性漿液性脈絡網膜症 / 硝子体黄斑けん引症候群 / 糖尿病黄斑浮腫 / 黄斑部局所ERG / 内境界膜剥離 / 黄班浮腫 / 糖尿病 / 形態 / 視機能 / 黄班部局所ERG 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  網膜色素変性症に対する人工網膜開発のための最適電極形状の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 聡
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  人工網膜開発の為の網膜電気刺激最適波形の研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 聡
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  新しい遺伝性網膜疾患の分子遺伝学的、病態生理学的研究

    • 研究代表者
      三宅 養三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  視覚代用臓器「ハイブリッド型人工網膜」に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 養三, 八木 透
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  網膜硝子体手術の生理に関する研究

    • 研究代表者
      寺崎 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  黄斑部疾患の機能的、形態的層別評価に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 養三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  三宅 養三 (30166136)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  寺崎 浩子 (40207478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  近藤 峰生 (80303642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀尾 直市 (80293695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 美保 (50252242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八木 透 (90291096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡部 眞三 (10093486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石黒 章夫 (90232280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  近藤 永子 (30335038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  児玉 哲司 (50262861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  時田 義人 (50291175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 誠 (60283438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi