• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高見 京太  TAKAMI Kyota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90321223
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 法政大学, スポーツ健康学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 法政大学, スポーツ健康学部, 教授
2013年度: 法政大学, スポーツ健康学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 法政大学, スポーツ健康学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
身体教育学
研究代表者以外
応用健康科学
キーワード
研究代表者
レガシー / 社会学 / インタビュー / オリンピック・パラリンピック / パラリンピック / オリンピック / ソーシャル・レガシー
研究代表者以外
運動習慣形成 / ロボット / 運動支援ロボット … もっと見る / 子どもの運動習慣形成 / 介入研究 / 身体活動量 / 体操習慣形成 / ロボットの活用 / 子どもの健康教育 / 体操ロボット / 運動習慣 / 子ども / 健康教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  オリンピック競技大会のソーシャル・レガシー・リーフレットの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高見 京太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      法政大学
  •  小学生の運動習慣形成を目的とした家庭用運動支援ロボットの有用性検討

    • 研究代表者
      山根 基
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      愛知みずほ大学

すべて 2017 2014

すべて 学会発表

  • [学会発表] オリンピック開催に伴って知覚されたスポーツ・レガシーにはどのような要素があるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      額賀將、高見京太、山本浩、荒井弘和
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12985
  • [学会発表] オリンピック開催に伴って知覚されたソーシャル・レガシーにはどのような要素があるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      高見京太、額賀將、山本浩、荒井弘和
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12985
  • [学会発表] 小学生の運動習慣形成を目的とした家庭用体操ロボットの有用性検討-体操実施頻度の状況について-2014

    • 著者名/発表者名
      山根 基, 種田行男, 高見京太
    • 学会等名
      第23回日本健康教育学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500824
  • 1.  山根 基 (50410634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  種田 行男 (30185178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  加納 政芳 (90387621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  荒井 弘和 (30419460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  山本 浩 (70557834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi