• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荻島 大貴  オギシマ ダイキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90327784
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 順天堂大学, 医学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 順天堂大学, 医学部, 先任准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56040:産婦人科学関連
研究代表者以外
小区分56020:整形外科学関連 / 小区分56040:産婦人科学関連 / 産婦人科学
キーワード
研究代表者
子宮筋腫 / 子宮肉腫 / エピゲノム
研究代表者以外
紫外線 / 遺伝子多型 / 妊婦 / ビタミンD / リスク評価 / リンパ節転移 / 産婦人科 … もっと見る / 個別化医療 / バイオマーカー / 子宮体癌 / ランダム化比較試験 / 幼児O脚 / 胎児の栄養 / ビタミンD摂取 / 行動変容 / 情報リソースの信頼性 / 健康情報 / リテラシー / 胎児 / リンパ節転移診断マーカー / ロングリードシーケンス / ビタミンD受容体遺伝子多型 / 栄養評価 / 母子 / 小児 / 妊娠後期 / 食事 / ビタミンD充足状態 / 下肢アライメント / エネルギー摂取量不足 / 乳児 / ビタミンD合成量 / ビタミンD欠乏 / ビタミンD欠乏性くる病 / 日光暴露 / 栄養 / 幼児 / ビタミンD関連遺伝子 / ビタミンD結合タンパク / 紫外線暴露量 / 前向き観察研究 / 25(OH)D / 乳幼児 / O脚 / サブタイプ分類 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  転移増殖能を有する子宮筋腫の潜在的悪性特性と相関するゲノムエピゲノム変異の解明研究代表者

    • 研究代表者
      荻島 大貴
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  胎児期及び出生後のビタミンD充足状況が幼児のO脚に及ぼす影響の解明

    • 研究代表者
      坂本 優子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  幼児のO脚に影響する胎児期から出生後の栄養学的因子および遺伝的因子の解明

    • 研究代表者
      坂本 優子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  子宮体癌におけるリンパ節転移診断に資するマーカーの確立とリンパ節転移機能解析

    • 研究代表者
      寺尾 泰久
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  子宮体癌の個別化医療選択に資する臨床的特性に相関する遺伝子の同定

    • 研究代表者
      太田 剛志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] ビタミンD不足のない正常乳児の下肢アライメント変化 Baby LAB studyから2021

    • 著者名/発表者名
      坂本優子, 井下田有芳, 本田由佳, 中島英彰, 荻島大貴, 松岡正造, 鈴木光幸, 時田章史, 清水俊明, 金勝乾, 石島旨章
    • 学会等名
      第32回日本小児整形外科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09045
  • [学会発表] 妊婦のビタミンD結合蛋白のphenotypeが及ぼすビタミンD摂取量と血中25-ヒドロキシビタミンD濃度の関係への影響 Baby LAB studyから2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 優子, 本田 由佳, 中島 英彰, 荻島 大貴, 松岡 正造, 鈴木 光幸, 時田 章史, 清水 俊明, 金 勝乾, 石島 旨章
    • 学会等名
      第23回日本骨粗鬆症学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09045
  • [学会発表] ビタミンD不足のない正常乳児の下肢アライメント変化への影響因子の考察 Baby LAB studyから2021

    • 著者名/発表者名
      井下田有芳, 坂本優子, 本田由佳, 中島英彰, 荻島大貴, 松岡正造, 鈴木光幸, 時田章史, 清水俊明, 金勝乾, 石島旨章
    • 学会等名
      第31回日本成長学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09045
  • [学会発表] 28週妊婦のビタミンD不足は紫外線からの生成量不足である -Baby LAB studyから-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本優子, 櫻井夏子, 荻島大貴, 松岡正造, 中島英彰,本田由佳, 鈴木光幸, 時田章史, 清水俊明, 金勝乾
    • 学会等名
      日本整形外科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09045
  • [学会発表] 生後3ヶ月の下肢アライメントと胎児期の骨代謝との関係2019

    • 著者名/発表者名
      坂本優子, 櫻井夏子, 荻島大貴, 松岡正造, 中島英彰,本田由佳, 鈴木光幸, 時田章史, 清水俊明, 金勝乾
    • 学会等名
      日本小児整形外科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09045
  • [学会発表] 妊婦のビタミンD充足に及ぼす生活因子の検討2019

    • 著者名/発表者名
      坂本優子, 櫻井夏子, 荻島大貴, 松岡正造, 中島英彰,本田由佳, 鈴木光幸, 時田章史, 清水俊明, 金勝乾
    • 学会等名
      日本骨代謝学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K09045
  • 1.  太田 剛志 (80407254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  寺尾 泰久 (00348997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂本 優子 (90465047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  野島 美知夫 (50198595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金田 容秀 (60445517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本田 由佳 (40749553)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  時田 章史 (60260890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  鈴木 光幸 (90449059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  松岡 正造 (70437466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  佐伯 春美 (20535603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  市村 幸一 (40231146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 惠美子 (90825788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi