• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楠 英樹  KUSUNOKI Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90334060
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 国立感染症研究所 次世代生物学的製剤研究センター, 室長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立健康危機管理研究機構, 次世代生物学的製剤研究センター, 室長
2022年度 – 2023年度: 国立感染症研究所, 次世代生物学的製剤研究センター, 室長
2011年度 – 2012年度: 国立感染症研究所, 血液・安全性研究部, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分47020:薬系分析および物理化学関連 / 病態医化学
キーワード
研究代表者
B型肝炎ウイルス / 肝病変 / 凝集化 / HBx変異体 / 多量体化 / HBx / Bcl-xL / HCV感染 / B細胞リンパ腫 / 分子腫瘍学 / HCV 感染 / B 細胞リンパ腫 / A20
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  HBV X蛋白質変異体の凝集化によるHBV複製と肝病変発症機構の解明と阻害剤の検討研究代表者

    • 研究代表者
      楠 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      国立健康危機管理研究機構
  •  B型肝炎ウイルス複製に関わるBcl-xL多量体化機構の解明と阻害剤の検討研究代表者

    • 研究代表者
      楠 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      国立感染症研究所
  •  C型肝炎ウイルス感染B細胞でのA20分子異常による癌化メカニズムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      国立感染症研究所

すべて 2024 2022 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Structural Insights into the Interaction between the C-Terminal-Deleted BH3-like Motif Peptide of Hepatitis B Virus X Protein and Bcl-x<sub>L</sub>2024

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Hideki、Sakamoto Taiichi、Kobayashi Naohiro、Kohno Toshiyuki、Wakamatsu Kaori、Nagata Takashi
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 63 号: 5 ページ: 632-643

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00709

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06574, KAKENHI-PROJECT-23K05664, KAKENHI-PROJECT-20K06524
  • [雑誌論文] Chemical shift assignments of a fusion protein comprising the C-terminal-deleted hepatitis B virus X protein BH3-like motif peptide and Bcl-xL2022

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Hideki、Hamaguchi Isao、Kobayashi Naohiro、Nagata Takashi
    • 雑誌名

      Biomolecular NMR Assignments

      巻: 16 号: 2 ページ: 357-361

    • DOI

      10.1007/s12104-022-10104-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06524, KAKENHI-PROJECT-22K06574
  • [雑誌論文] HCV infection and B-cell lymphomagenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Kusunoki H., Mizuochi T.
    • 雑誌名

      Adv.Hematol.

      巻: 2011 ページ: 835314-835314

    • DOI

      10.1155/2011/835314

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-22112517, KAKENHI-PROJECT-23659177
  • [雑誌論文] Peripheral B cells as reservoirs for persistent HCV infection2011

    • 著者名/発表者名
      Ito, M., Kusunoki H., Mochida, K., Yamaguchi, K., Mizuochi T.
    • 雑誌名

      Front.Microbiol.

      巻: 2 ページ: 177-177

    • DOI

      10.3389/fmicb.2011.00177

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-22112517, KAKENHI-PROJECT-23659177
  • [雑誌論文] Peripheral B cells as reservoirs for persistent HCV infection.2011

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, H. Kusunoki, and T. Mizuochi
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: Volume 2 ページ: 177-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659177
  • [雑誌論文] HCV infection and B-cell lymphomagenesis.2011

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, H. Kusunoki, K. Mochida, K. Yamaguchi,and T. Mizuochi
    • 雑誌名

      Advanced in Hematology

      巻: Volume 2011

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659177
  • [学会発表] B型肝炎ウイルスX蛋白質(HBx)のC末側欠失変異体ペプチドと 抗アポトーシス蛋白質Bcl-xLの相互作用のNMR解析2022

    • 著者名/発表者名
      楠英樹、坂本泰一、河野俊之、若松馨、浜口功、永田崇
    • 学会等名
      第61回 NMR討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06574
  • 1.  水落 利明 (30135701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大隈 和 (80315085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永田 崇 (10415250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  菅野 陽介 (40416178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 昌彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi