• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 倫幸  ヨシダ トモユキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90341221
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 広島国際大学, 人間環境学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
感性情報学・ソフトコンピューティング
キーワード
研究代表者
α band EEG / Kansei robotics / Communication / Media psychology / Speech information processing / User interface / Cognitive Science / Kansei Engineering / 生活用具 / 感覚のモダリティ … もっと見る / 感性 / スキーマ / モノ / イメージ / 感性情報 / 感性情報学 / 脳波α波 / 感性ロボティクス / コミュニケーション / メディア心理学 / 音声情報処理 / ユーザインターフェース / 認知科学 / 感性工学 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  モノとヒトの間に介在する感性情報の伝達図式の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石原 恵子, 吉田 倫幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      広島国際大学

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 「感性とイメージ」シンポジウム:感性とイメージ2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 倫幸
    • 雑誌名

      第6回日本感性工学会大会予稿集2004

      ページ: 136-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15200016
  • [雑誌論文] キーノートレクチャー「感性とイメージ」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田倫幸
    • 雑誌名

      第6回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 136-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15200016
  • [雑誌論文] モデルに対する幼児のイメージ形成2003

    • 著者名/発表者名
      吉田倫幸
    • 雑誌名

      第5回日本感性工学会大会予稿集

      ページ: 34-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15200016
  • 1.  石原 恵子 (00238015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩城 達也 (70341229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小森 政嗣 (60352019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木野 和代 (30389093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 荘志 (00284232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  出木原 裕順 (50341235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi