メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
広瀬 義徳
Hirose Yoshinori
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90352822
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 関西大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度 – 2018年度: 関西大学, 文学部, 教授
2015年度: 関西大学, 文学部, 准教授
2013年度: 関西大学, 文学部
2011年度 – 2013年度: 関西大学, 文学部, 准教授
2009年度: 関西大学, 文学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 松本短期大学, 幼児教育学科, 助教授
2003年度: 松本短期大学, 幼児教育科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
/
史学一般
/
教育社会学
キーワード
研究代表者
外国籍教員 / 教員任用 / 公教育のグローバル化 / 公教育ガバナンス / 在日外国人 / 教育委員会 / 教員の国際移動 / 当然の法理 / グローバル人材 / 教育のグローバル化
…
もっと見る
/ 教員採用の特別選考 / 国籍・市民権 / 公教育の多様性 / 国籍要件 / 日韓協議 / グローバル人材育成 / 在日外国人教育 / マイノリティ教員 / グローバル化 / 多文化教育 / 国籍法 / 市民権 / 教育行政
…
もっと見る
研究代表者以外
植民地教育 / 奴隷化教育 / 皇民化教育 / オーラル・ヒストリー / 中国 / 韓国 / 台湾 / 文化ヘゲモニー / 東アジア / 戦争 / 植民地 / 記憶 / 表象 / 保存 / 博物館 / 戦争遺跡 / 教員処分 / 勤評闘争 / 地方教育行政法 / 教育委員会 / 標準定数法 / 内務省 / 教育政策 / 教育公務員 / 公務員制度 / 教育委員会制度 / 特別権力関係論 / 地方教育行政制度 / 分限処分 / 学校の多文化化 / 外国籍教員 / 公務員国籍条項 / 外国人のキャリア形成 / 教員研究 / 学校文化 / 公立学校の教員 / 教員のエスニシティ / 国籍条項 / 教員文化 / 公立学校 / 採用自治体調査 / 教員インタビュー / 多文化教育 / 教員の世界 / 教育ヘゲモニー / 同化 / 史料の共有化 / 認識の深化 / オーラル・ヒストリ / Colonial education / Enslaved Education / Kominka education / Assimilation education / Occuoied area of education / Resistance Education / Anti-Japanese education / Oral History
隠す
研究課題
(
6
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
25
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
グローバル化時代における各国公立学校の外国籍教員任用の類型とその背景に関する研究
研究代表者
研究代表者
広瀬 義徳
研究期間 (年度)
2015 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
関西大学
公立学校における外国籍教員の実態と課題の解明
研究代表者
中島 智子
研究期間 (年度)
2012 – 2013
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育社会学
研究機関
プール学院大学
戦後日本の教員処分をめぐる総合的研究(2)-教育公務員の分限処分を中心にして
研究代表者
元井 一郎
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
四国学院大学
東アジアにおける戦争・植民地記憶の保存と表象に関する国際的総合研究
研究代表者
君塚 仁彦
研究期間 (年度)
2006 – 2009
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
史学一般
研究機関
東京学芸大学
日本の植民地教育実態に関する総合的国際共同研究
研究代表者
王 智新
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
宮崎公立大学
日本の植民地教育実態に関する国際共同研究企画
研究代表者
王 智新
研究期間 (年度)
2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
宮崎公立大学
すべて
2013
2005
2004
その他
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 人権確立と平和構築へつながる日本植民地史研究交流
2005
著者名/発表者名
広瀬 義徳
雑誌名
季刊 教育法 148
ページ
: 111-119
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-16330156
[雑誌論文] 植民地教育史研究の論争と展望
2004
著者名/発表者名
広瀬 義徳
雑誌名
季刊 教育法 143
ページ
: 84-89
データソース
KAKENHI-PROJECT-16330156
[学会発表] 外国籍教員の任用実態と教育行政の課題―都道府県・指定都市教育委員会に対する調査の結果から
2013
著者名/発表者名
広瀬義徳, 中島智子
学会等名
日本教育行政学会第48回大会
発表場所
京都大学
年月日
2013-10-13
データソース
KAKENHI-PROJECT-24653256
[学会発表] 戦後公教育と教員処分体制(1)-1950年代の教員処分の実態と構成
著者名/発表者名
元井一郎, 尾崎公子, 住友剛, 広瀬義徳, 林公一, 池内正史
学会等名
日本教育行政学会第45回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530860
[学会発表] 外国籍教員の任用実態と教育行政の課題―都道府県・指定都市教育委員会に対する調査の結果から
著者名/発表者名
広瀬義徳・中島智子
学会等名
日本教育行政学会
発表場所
京都大学
データソース
KAKENHI-PROJECT-24653256
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
王 智新
(10265035)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
石 純姫
(60337102)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
大森 直樹
(50251567)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
蘇 林
(00364274)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
趙 軍
(30301831)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤澤 健一
(00301812)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
又吉 盛清
(90389619)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
中島 智子
(80227793)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
9.
金 侖貞
(40464557)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
君塚 仁彦
(00242230)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
渡辺 雅之
(30134787)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
橋本 栄一
(30237929)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
近藤 健一郎
(80291582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
元井 一郎
(90239575)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
15.
尾崎 公子
(90331678)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
16.
住友 剛
(80340511)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
17.
棚田 洋平
(00639966)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
榎井 縁
(50710232)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
権 瞳
(70288992)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
李 月順
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
呉 永縞
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
金 相文
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
藤川 正夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
たて なほこ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
薮田 直子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×