• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高野 勉  タカノ ツトム

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90353747
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 国立研究開発法人森林総合研究所, 企画部, 科長
2015年度: 国立研究開発法人 森林総合研究所, 企画部, 放射性物質影響評価監
2014年度: 独立行政法人森林総合研究所, 木材特性研究領域, 領域長
審査区分/研究分野
研究代表者以外
復興農学
キーワード
研究代表者以外
放射性セシウム / 森林土壌 / 福島 / 木材汚染 / 原発事故 / 黒心材 / クローン / 養分吸収 / カリウム / セシウム / 木材 / スギ / 放射能汚染
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  スギ材の放射性セシウム吸収リスクの判定

    • 研究代表者
      高橋 正通
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      復興農学
    • 研究機関
      国立研究開発法人森林総合研究所

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 放射性セシウム沈着量の異なる林分から採取したスギの葉と材のセシウム2016

    • 著者名/発表者名
      長倉淳子,安部久,張春花,高野勉,高橋正通
    • 雑誌名

      森林立地

      巻: 58 ページ: 51-59

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26511010
  • [学会発表] スギ精英樹の木部へのカリウム、セシウム集積におけるクローン間差2017

    • 著者名/発表者名
      長倉淳子,安部久,張春花,高野勉,高橋正通,久保田正裕,大久保典久,飯田啓達
    • 学会等名
      第128回日本森林学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26511010
  • [学会発表] 2014年に福島県で採取したスギの葉と材のセシウム、カリウム、ルビジウム含有量2015

    • 著者名/発表者名
      長倉淳子、安部久、張春香、高野勉、高橋正通
    • 学会等名
      関東森林学会大会
    • 発表場所
      茨城県立県民文化センター(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2015-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26511010
  • 1.  高橋 正通 (40353750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  長倉 淳子 (70353787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  安部 久 (80343812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  久保田 正裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  大久保 典久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  飯田 啓達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi