• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 修  NAGATA Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90355462
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 推進室長・技術支援センター長等
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 研究員
2014年度: 独立行政法人農業, 食品産業技術研究機構・北海道農業研究センター, 主任研究員
2013年度: 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員
2012年度: 独)農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, 主任研究院
2009年度: 農・生系特産技研, 生環部, 研究員
2007年度: 明治大学, 農・生系特産技研・生環部, 研究員
2006年度: 農, 生系特産技研・生環部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
農業情報工学 / 農業土木学・農村計画学
キーワード
研究代表者以外
環境調和型農林水産 / 環境対応 / 地球環境 / リモートセンシング / 土壌炭素 / TDR / 水管理 / モデル / 二酸化炭素 / 簡易渦集積法 … もっと見る / 亜酸化窒素ガス / メタンガス / アジア / 水田土壌 / 温室効果ガス / 土壌細菌 / 土壌環境 / 簡易渦集積(REA)法 / 水田 / 亜酸化窒素 / メタン / 土壌物理 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  農耕地の土壌炭素貯留量推定とその変化予測手法の確立

    • 研究代表者
      本郷 千春
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業情報工学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  気候別アジア地域水田の温室効果ガス発生・吸収機構の解明と発生削減管理法の開発

    • 研究代表者
      登尾 浩助
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業土木学・農村計画学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2014 2013 2012 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 北海道十勝地域のテンサイ収量の土壌間差とその将来予測2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽勝久・永田修・米山晶・横堀潤・本郷千春
    • 雑誌名

      生物と気象

      巻: 14 ページ: 1-9

    • NAID

      130004855357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380142
  • [雑誌論文] 簡易渦集積法を用いた水田におけるメタンフラックスの測定-北海道での事例-2009

    • 著者名/発表者名
      矢崎友嗣, 永田修, 三國孝博, 登尾浩助, 広田知良
    • 雑誌名

      東北の農業気象 53

      ページ: 18-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18208021
  • [学会発表] Evaluation of soil carbon stocks in upland field using remotely sensed data2013

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Hongo1, Katsuhisa Niwa, Osamu Nagata and Katsufumi Wakabayashi
    • 学会等名
      9th European Conference on Precision Agriculture
    • 発表場所
      スペイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380142
  • [学会発表] 多時期衛星データを用いた土壌炭素率推定手法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      相島健介・本郷千春・丹羽勝久・永田修・若林勝史・梶孝幸
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会
    • 発表場所
      広島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380142
  • [学会発表] 簡易渦集積法用いた水田におけるメタンフラックスの測定-北海道での事例-2008

    • 著者名/発表者名
      矢崎友嗣, 永田修, 三國孝博, 登尾浩助, 広田知良
    • 学会等名
      日本農業気象学会北海道・東北支部合同大会
    • 発表場所
      函館市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18208021
  • [学会発表] 簡易渦集積法用いた水田におけるメタンフラックスの測定-北海道での事例-.2008

    • 著者名/発表者名
      矢崎友嗣, 永田修, 三國孝博, 登尾浩助, 広田知良
    • 学会等名
      日本農業気象学会北海道・東北支部合同大会
    • 発表場所
      函館市産学官交流プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18208021
  • [学会発表] 簡易渦集積法用いた水田におけるメタンフラックスの測定-北海道での事例-2008

    • 著者名/発表者名
      矢崎友嗣, 永田修, 三國孝博, 登尾浩助, 広田知良
    • 学会等名
      日本農業気象学会北海道・東北支部合同大会
    • 発表場所
      函館市産学官交流プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18208021
  • [学会発表] 北海道十勝地域における耕地化が土壌特性に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      丹羽勝久・永田修・若林勝史・本郷千春
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会北海道支部
    • 発表場所
      札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380142
  • [学会発表] Creation of prescription for optimal nitrogen fertilization through evaluation of soil carbon amount using remotely sensed data

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Hongo, Eisaku Tamura, Kensuke Aijima, Katsuhisa Niwa, Osamu Nagata, Katsufumi Wakabayashi
    • 学会等名
      12th The international conference of precision agriculture
    • 発表場所
      サクラメント(米国)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380142
  • [学会発表] 十勝地域の黒ボク土畑における土壌炭素の変化とその要因

    • 著者名/発表者名
      丹羽勝久・永田修・若林勝史・本郷千春
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24380142
  • 1.  登尾 浩助 (60311544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  廣田 知良 (20343949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原口 暢朗 (30370620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  溝田 智俊 (10089930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今井 勝 (20125991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中野 恵子 (40354089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本郷 千春 (20272354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  若林 勝史 (00502890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  丹羽 勝久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  岡野 千春
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi