メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
林 能成
Hayaashi Yoshinari
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90362300
その他のID
所属 (現在)
2023年度: 関西大学, 社会安全学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2022年度: 関西大学, 社会安全学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 関西大学, 社会安全学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
構造工学・地震工学・維持管理工学
/
小区分22020:構造工学および地震工学関連
キーワード
研究代表者
地域特性 / 地震防災 / 都市郊外 / 地形改変 / 常時微動 / 郊外 / 地震災害 / 市民参加 / 地盤改変 / 参加型
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
地震防災 / 東日本大震災 / レベル1津波 / レベル2津波 / 順応的管理 / TOC論理思考プロセス / 不確定性 / ハザードマップ / 空間解像度 / 地盤情報 / 地盤振動 / 地盤震動
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
参加型観測データの取得による科学的な地震防災意識の形成策
研究代表者
研究代表者
林 能成
研究期間 (年度)
2019 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09080:科学教育関連
研究機関
関西大学
評価値のばらつきに応じた空間解像度で表示するUPM理論の構築
研究代表者
後藤 浩之
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関
京都大学
東日本大震災における課題構造の解明と実効性の高い順応的管理の体系化
研究代表者
秦 康範
研究期間 (年度)
2013 – 2014
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関
山梨大学
すべて
2021
2019
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 地震計を用いた新型コロナウィルス感染症による社会活動変化の評価―関西大学千里山キャンパスにおける観測事例―
2021
著者名/発表者名
林能成・酒井慎一
雑誌名
社会安全学研究
巻
: 11
ページ
: 151-160
NAID
40022544596
査読あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K03126
[学会発表] 地盤震動理論に基づいたパラメータ群による地震動増幅特性の高精度評価法
2019
著者名/発表者名
林穂高,後藤浩之,澤田純男
学会等名
令和元年度土木学会全国大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H02224
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
秦 康範
(70360849)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
越山 健治
(40311774)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
原田 賢治
(40378922)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
宮崎 毅
(40458485)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
庄司 学
(60282836)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
後藤 浩之
(70452323)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
CHAKRABORTY ANIRBAN
(30907803)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
飯山 かほり
(90711870)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
規矩 大義
(70251759)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×