• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉原 一臣  SUGIHARA Kazutomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90367508
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井工業大学, 経営情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 福井工業大学, 経営情報学部, 教授
2015年度 – 2023年度: 福井工業大学, 環境情報学部, 教授
2014年度: 福井工業大学, 工学部, 教授
2009年度 – 2013年度: 福井工業大学, 工学部, 准教授
2007年度: 福井工業大学, 工学部, 准教授
2006年度: 福井工業大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09070:教育工学関連 / 統計科学
研究代表者以外
教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
定性分析 / 定量分析 / 授業改善 / 再設計 / 授業評価アンケート / 強い相関関係 / 授業評価 / 指標の開発 / 指標開発 / IRT … もっと見る / 項目反応理論 / 質問項目の機能不全 / アンケート / 不確定性 / 同値関係 / IF-Thenルール / ラフ集合 / 評価問題 / マーケティング / コンジョイント分析 / 意思決定理論 … もっと見る
研究代表者以外
情報教育 / ロボット / 組込み系 / 初等教育システム / プログラミング教育 / 教育工学 / プログラミング教材 / 認知 / 認知と学習 / ビジュアル型言語 / 脳波 / プログラム学習 / 継続的学習 / 継続的な学習 / CUI / GUI / 組み込み系 / 実機ロボット / Scratch / 学習教材 / 協調学習 / サッカーゲーム / 体験学習 / マイクロロボット / ロボット教材 / 交流型学習 / 教材情報システム 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  プログラム学習時の脳情報から解明する学習能力に応じたコンピュータ言語の研究

    • 研究代表者
      山西 輝也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
  •  定量的・定性的な分析による授業評価アンケートにおける質問項目の再設計研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 一臣
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  GUIベースからCUIベースへ円滑移行を狙うプログラミング教程とその検証法の開発

    • 研究代表者
      恐神 正博
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  組込み用プログラムの自動評価システム構築とその情報教育への展開

    • 研究代表者
      恐神 正博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  マイクロロボットを用いた学校間交流型プログラミング教材の開発

    • 研究代表者
      山西 輝也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  不確実性・不確定性を含む情報下におけるラフ集合に基づく意思決定モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      杉原 一臣
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      福井工業大学

すべて 2024 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The Effects for Programming Learning Using Actual Robots Control with Scratch2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Osogami, Kazumasa Ohkuma and Kazutomi Sugihara
    • 雑誌名

      The International Journal of Mechanical Engineering and Robotics Research

      巻: 8 ページ: 764-770

    • DOI

      10.18178/ijmerr.8.5.764-770

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [雑誌論文] Motivation Effects of Using Actual Robots Controlled by the Scratch Programming Language in Introductory Programming Courses2017

    • 著者名/発表者名
      KAZUMASA OHKUMA, MASAHIRO OSOGAMI, NAOKI SHIORI and KAZUTOMI SUGIHARA
    • 雑誌名

      International Jounal of Engineering Education

      巻: Vol.33, No.2(A) ページ: 575-587

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [雑誌論文] Scratchを用いた実機ロボット制御を伴うプログラミング導入授業の実践2016

    • 著者名/発表者名
      恐神正博,大熊一正,杉原一臣
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)

      巻: Vol.2 No.2 ページ: 76-84

    • NAID

      170000148210

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [雑誌論文] Scratchを用いた実機ロボット制御とそのプログラミング教育における効果2015

    • 著者名/発表者名
      恐神正博,大熊一正,四折直紀,杉原一臣,山西輝也
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 第45号 ページ: 211-218

    • NAID

      120005642480

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] Programming Instruction Using a Micro Robot as a Teaching Tool2013

    • 著者名/発表者名
      T. Yamanishi, K. Sugihara, K. Ohkuma, and K. Uosaki
    • 雑誌名

      Computer Applications in Engineering Education

      巻: cae.21582 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] コンピュータサイエンス・アンプラグドの手法を導入として用いた圧縮技術に関する教育とその展開に向けてII2013

    • 著者名/発表者名
      大熊一正, 杉原一臣, 魚崎勝司
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 第43号 ページ: 438-445

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] 高校生を対象としたScratchプログラミング体験授業の実施とその展開2013

    • 著者名/発表者名
      大熊一正, 恐神正博, 篭谷隆弘, 四折直紀, 杉原一臣, 山西輝也
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 第43号 ページ: 426-437

    • NAID

      120005342224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] コンピュータサイエンス・アンプラグドの手法を導入として用いた圧縮2012

    • 著者名/発表者名
      大熊一正、杉原一臣、魚崎勝司
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 第42号 ページ: 620-630

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] Uncertainty index based interval assignment by Interval AHP2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Entani, Kazutomi Sugihara
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research

      巻: Vol.219, No.2 ページ: 379-385

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] マイクロボット制御アルゴリズムの見える化に向けて-組込みシステムの教材として-2012

    • 著者名/発表者名
      大熊一正、恐神正博、篭谷隆弘、四折直紀、杉原一臣、山西輝也
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 第42号 ページ: 610-619

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [雑誌論文] マイクロロボットを用いたプログラミング導入教育の試み2011

    • 著者名/発表者名
      山西輝也, 杉原一臣, 大熊一正
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 41号 ページ: 486-496

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [雑誌論文] ラフ集合理論に基づくコンジョイントモデルに関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      杉原一臣
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 40 ページ: 278-285

    • NAID

      120002274808

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [雑誌論文] Web基盤を利用した学習管理システムによるプログラミング言語教育環境の構築とその情報基礎科目への応用に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      大熊一正, 杉原一臣, 須藤和敬
    • 雑誌名

      福井工業大学研究紀要

      巻: 40号 ページ: 469-480

    • NAID

      120002274832

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [雑誌論文] Rough Set Approach to Information Systems with Interval Decision Values in Evaluation Problems2006

    • 著者名/発表者名
      K.Sugihara, H.Tanaka
    • 雑誌名

      The International Symposium on Fuzzy and Rough Sets (ISBN:959-250-3087) (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700278
  • [学会発表] 項目反応理論を用いたアンケート項目見直しの試み2024

    • 著者名/発表者名
      杉原 一臣
    • 学会等名
      日本教育工学会2024 年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03163
  • [学会発表] 授業評価アンケートにおける設問項目の機能不全に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      杉原 一臣
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03163
  • [学会発表] プログラミング体験授業における実機ロボット導入効果のある受講生集団の特徴抽出の試み2020

    • 著者名/発表者名
      杉原 一臣
    • 学会等名
      日本教育工学会春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [学会発表] プログラミング体験授業に参加した生徒の分類に基づく実機導入の効果2018

    • 著者名/発表者名
      杉原一臣
    • 学会等名
      教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [学会発表] アカデミック・ポートフォリオ作成WSの手法を参考にした社会人向けのライフ・ポートフォリオ講座の設計と実施2016

    • 著者名/発表者名
      山川修,杉原一臣,江嵜和子
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [学会発表] Weighted Distance in Directed Networks for Measuring Social Influence2016

    • 著者名/発表者名
      Thanchanok Laopromsukon,Akihiro Fujihara,Daisuke Nogiwa,Kazutomi Sugihara
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会第25回北信越シンポジウム・第21回人間共生システム研究会
    • 発表場所
      富山県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [学会発表] 大学連携で進める学生意識調査の5年間の歩み2016

    • 著者名/発表者名
      徳野淳子,田中洋一,杉原一臣,山川修
    • 学会等名
      第5回大学情報・機関調査研究会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2016-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [学会発表] Development of Educational Programming Material with Actual Robots Controlled using Scratch2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Osogami, Kazumasa Ohkuma、Kazutomi Sugihara
    • 学会等名
      International Conference on Advanced in Computer Engineering & Science ICACES2016
    • 発表場所
      Hamburg
    • 年月日
      2016-09-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01138
  • [学会発表] Scratch を用いた初学者向けプログラミング教育環境の構築とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      恐神正博,大熊一正,杉原一臣
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶応大学 矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [学会発表] Eects in Introductory Programming Education with Actual Robots using Scratch2015

    • 著者名/発表者名
      MASAHIRO OSOGAMI,KAZUMASA OHKUMA, KAZUTOMI SUGIHARA, TERUYA YAMANISHI, KATSUJI UOSAKI
    • 学会等名
      3rd International Conference on Computer Supported Education (COSUE'15)
    • 発表場所
      Michigan State University, East Lansing, MI, USA
    • 年月日
      2015-09-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [学会発表] Scratch を用いたロボット制御環境の構築2014

    • 著者名/発表者名
      四折直紀, 大熊一正, 山西輝也, 杉原一臣, 恐神正博
    • 学会等名
      情報処理学会第76 回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [学会発表] RoboCupサッカー3Dシミュレーションリーグにおける行動選択確率の更新と試合結果への影響2012

    • 著者名/発表者名
      杉原一臣
    • 学会等名
      情報処理学会第74回全国大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [学会発表] スクラッチを用いたマイクロロボット制御環境の構築2012

    • 著者名/発表者名
      四折直紀、大熊一正、恐神正博、杉原一臣、山西輝也、、魚崎勝司
    • 学会等名
      第28回ファジー・システム・シンポジウム(FSS2012)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501221
  • [学会発表] RoboCupサッカー3Dシミュレーションリーグにおける行動選択確率の更新とその検証2011

    • 著者名/発表者名
      杉原一臣
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会第20回北信越支部シンポジウム
    • 発表場所
      石川工業高等専門学校
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [学会発表] RoboCupサッカー3Dシミュレーションリーグにおける試合状況の類似性を考慮した行動選択確率の更新2011

    • 著者名/発表者名
      杉原一臣
    • 学会等名
      第27回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2011-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [学会発表] RoboCup3Dシミュレーションリーグの取組みと今後の課題2010

    • 著者名/発表者名
      杉原一臣
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会中国・四国支部第5回定例シンポジウム
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2010-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500962
  • [学会発表] ラフコンジョイント分析について2008

    • 著者名/発表者名
      杉原 一臣
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2008年春季研究発表会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700278
  • 1.  大熊 一正 (80367507)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  山西 輝也 (50298387)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  恐神 正博 (70298389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  伊藤 暢浩 (40314075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  魚崎 勝司 (20029151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  荒木 史代 (20724008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi