• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥谷部 荘八  TORIYABE Sohachi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90375006
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 東北大学, 病院, 助教
2006年度: 東北大学, 病院, 助手
2005年度 – 2006年度: 東北大学, 病院・助手
審査区分/研究分野
研究代表者
形成外科学
研究代表者以外
形成外科学
キーワード
研究代表者
皮膚潰瘍薬 / 創傷被覆剤 / 感染症 / 皮膚難治性潰瘍 / 細菌 / 難治性皮膚潰瘍 / バイオフィルム / 創傷治癒
研究代表者以外
創傷治癒 / caspase-3 … もっと見る / molecular chaperone / 72kd-Heat Shock Protein / keratinocyte / MMP / バイオフィルム / apoptosis / hair follicle / reperfusin / ischemia / 虚血性脱毛 / 72kd-heat shock protein / 皮弁 / 虚血耐性 / 浅部毛包細胞 / 深部毛包細胞 / Apoptosis / 脱毛 / 毛包 / 虚血後再還流 / biofilm / chronic wound / TIMP / 虚血皮弁 / 実験動物 / MMP阻害薬 / 褥瘡 / 細菌感染 / 慢性皮膚潰瘍 / 糖尿病性足潰瘍 / 慢性創傷 / 創傷被覆剤 / 虚血 / 皮膚難治性潰瘍 / TNF-α / 感染 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  バイオフィルム制御による新しい創傷管理法の開発

    • 研究代表者
      館 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  組織血流とバイオフィルム形成の創傷治癒における研究

    • 研究代表者
      武田 睦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  細菌バイオフィルムの慢性皮膚潰瘍創における形態の分析とその制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鳥谷部 荘八
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  毛包部と表皮部におけるKeratinocyteの対虚血反応の相違-虚血と脱毛-

    • 研究代表者
      今井 啓道
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  慢性皮膚潰瘍創におけるMMP、TIMPの発現とMMP阻害薬の可能性

    • 研究代表者
      館 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形成外科学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2011 2010 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Wound healing in skin promoted by inoculation with Pseudomonas aeruginosa PAO1 : the critical role of TNF-・secreted from infiltrating neutrophils.2011

    • 著者名/発表者名
      Emi Kannol, Kazuyoshi Kawakami, Masae Ritsu, Keiko Ishii, Hiromasa Tanno, Sohachi Toriyabe, Yoshimichi Imai, Ryoko Maruyamal, Masahiro Tachi
    • 雑誌名

      Wound Repair and Regeneration (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592096
  • [雑誌論文] Biofilm formation on rat skin wounds by Pseudomonas aeruginosa carrying the green fluorescent protein gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanno E, Toriyabe S, Zhang L, Imai Y, Tachi M
    • 雑誌名

      Exp Dermatol. 19(2)

      ページ: 154-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592096
  • [雑誌論文] ラット皮膚潰瘍創における緑膿菌バイオフィルムの微細構造2008

    • 著者名/発表者名
      菅野恵美、鳥谷部荘八、館正弘
    • 雑誌名

      形態・機能 第6巻第2

      ページ: 111-118

    • NAID

      130004185372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591963
  • [学会発表] ラット皮膚潰瘍における緑膿菌バイオフィルム形成2008

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部荘八
    • 学会等名
      第14回ケロイド・肥厚性瘢痕研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591963
  • [学会発表] 皮膚潰瘍におけるバイオフィルムの観察2007

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部荘八
    • 学会等名
      第16回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591963
  • [学会発表] 皮膚潰瘍におけるバイオフィルムの観察2007

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 荘八
    • 学会等名
      第16回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591963
  • [学会発表] ラット皮膚潰瘍における緑膿菌バイオフィルムモデルの作製2006

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部荘八
    • 学会等名
      第36回日本創傷治癒学界学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2006-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591963
  • 1.  館 正弘 (50312004)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  今井 啓道 (80323012)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 敦 (60107662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武田 睦 (30333800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川上 和義 (10253973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅野 恵美 (10431595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牛尾 茂子 (80509604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清野 広人 (30400344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi