• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

隅田 好美  sumida yoshimi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90377185
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授
2016年度 – 2018年度: 大分大学, 福祉社会科学研究科, 教授
2012年度 – 2013年度: 大分大学, 福祉社会科学研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 新潟大学, 医歯学系, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 社会系歯学 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
アイデンティティ / 障害受容 / 家族役割 / 社会役割 / 筋萎縮性側索硬化症 / 社会福祉関係 / 医療・療福祉 / 難病 / 医療福祉 / 口腔がん … もっと見る / 心理社会的ニーズ / 口腔機能障害 / 口腔機能低下症 / QOL / 心理的ニーズ / 質的研究 / 連携 / 生活支援 / 癌 / 医療・福祉 / 歯学 / 社会参加 / 地域づくり / 健康長寿 / 多職種連携 / フレイル 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  「社会参加」を促進する地域づくりの課題と主観的・客観的意義研究代表者継続中

    • 研究代表者
      隅田 好美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  口腔がん患者のアイデンティティの再構築をめざして ―QOLの変化と要因の明確化―研究代表者

    • 研究代表者
      隅田 好美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      大分大学
  •  ALS患者の役割認識の変化―あきらめる役割.残る役割.新しい役割―研究代表者

    • 研究代表者
      隅田 好美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      大分大学
      新潟大学

すべて 2018 2017 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 口腔がん患者の心理社会的ニーズとQOL2017

    • 著者名/発表者名
      隅田好美
    • 雑誌名

      福祉社会科学

      巻: 8 ページ: 37-47

    • NAID

      120006324041

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11891
  • [雑誌論文] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者における家族役割・社会役割の認識

    • 著者名/発表者名
      隅田好美、佐々木公一
    • 雑誌名

      日本難病看護学会

      巻: (投稿中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [雑誌論文] 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の役割認識の変化―非連続性から連続性へのプロセスを通して―

    • 著者名/発表者名
      隅田好美
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: (投稿中)

    • NAID

      110009900518

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [学会発表] 口腔がん患者への生活支援の課題― 口腔機能障害による心理社会的ニーズの明確化 ―2018

    • 著者名/発表者名
      隅田好美
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第66回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11891
  • [学会発表] 質的研究による口腔がん患者の心理社会的問題の明確化2017

    • 著者名/発表者名
      隅田好美、荻野奈保子、倉部華奈、小島拓、 船山昭典、小田陽平、小林正治
    • 学会等名
      第62回日本口腔外科学会学術大会,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11891
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症の進行に伴う不安と役割認識の変化2013

    • 著者名/発表者名
      隅田好美、佐々木公一
    • 学会等名
      第18回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症の進行に伴う不安と役割認識の変化2013

    • 著者名/発表者名
      隅田好美
    • 学会等名
      第18回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      東邦大学看護学部(東京都大田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化(ALS)患者における家族役割・社会役割の変化2012

    • 著者名/発表者名
      隅田好美
    • 学会等名
      第17回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      セシオン杉並(東京都杉並区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化(ALS)患者における家族役割・社会役割の変化2012

    • 著者名/発表者名
      隅田好美、佐々木公一
    • 学会等名
      第17回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [学会発表] 病いの受容過程における役割認識の変化―ALS患者への質的調査を通して―2011

    • 著者名/発表者名
      隅田好美、佐々木公一
    • 学会等名
      第16回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • [学会発表] 病いの受容過程における役割認識の変化-ALS患者への質的調査を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      隅田好美
    • 学会等名
      第16回日本難病看護学会学術集会
    • 発表場所
      昭和大学医学部附属看護専門学校(東京都)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530599
  • 1.  小林 正治 (80195792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  黒田 研二 (70144491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  朝井 政治 (50756856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 健一朗 (80772988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  頭山 高子 (10826671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木村 有子 (50758901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柴田 由美 (20759732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小田島 あゆ子 (80760131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浅海 靖恵 (20530091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 伊久子 (30347041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐々木 公一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi