• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木内 理子  KIUCHI Riko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90377565
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教
2007年度: 山梨大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
クラニアルウインドウ / ローキナーゼ阻害薬 / デクスメデトミジン / クロマカリム / 脳虚血
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  脳虚血再灌流時のクロマカリム, デクスメデトミジン, ローキナーゼ阻害薬の脳保護効果研究代表者

    • 研究代表者
      木内 理子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山梨大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] セボフルラン麻酔からJM-1232(-)持続静注による麻酔に切り替えた際の脳血管径の変化2008

    • 著者名/発表者名
      石山忠彦, 渋谷和広, 市川学木内理子, 松川隆
    • 雑誌名

      神経麻酔・集中治療2008

      ページ: 71-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591784
  • [雑誌論文] セボフルラン麻酔からJM-1232(-)持続静注による麻酔に切り替えた際の脳血管径の変化2008

    • 著者名/発表者名
      石山忠彦, 渋谷和宏, 市川学, 木内理子, 松川隆
    • 雑誌名

      神経麻酔・集中治療 2008

      ページ: 71-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591784
  • [雑誌論文] 薬剤関連インシデントとその対策および効果についての検討2007

    • 著者名/発表者名
      木内理子, 石山忠彦, 小口健史, 樫本温, 松川隆
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌 27

      ページ: 728-731

    • NAID

      10019796002

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591784
  • 1.  石山 忠彦 (90293448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  渋谷 和広 (30402027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi