• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 順子  IIDA Junko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90383463
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2012年度: 東京成徳大学, その他部局等, 准教授
2011年度 – 2012年度: 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授
2010年度: 東京成徳大学, 応用心理学部, 講師
2009年度: 東京成徳大, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
小区分10020:教育心理学関連 / 教育心理学 / 小区分09020:教育社会学関連
キーワード
研究代表者
学校心理学 / 保護者 / 学校改善 / システム / 学校 / パートナーシップ / 学校教育 / いじめ予防 / 教員研修 / いじめ予防対応 … もっと見る / 教員研修プログラム / 教員支援 / 効力感 / 子どもの強み / メンタルヘルススクリーニング / 学校全体支援モデル / ポジティブ心理学 … もっと見る
研究代表者以外
子どものサイン / 児童生徒理解 / 教員養成 / 教師 / 早期発見 / 教職志望学生 / 子ども / サイン / 心身の変化 / 教師の認知 / 教師の気づき / いじめ / いじめ予防 / LGBT / チーム学校 / 学校心理学 / アウトリーチ / 教育・心理・医療の協働体制 / グローバル教育プログラム / 高校生 / グローバル・オリエンテーション尺度 / 効果検証 / グローバル教育 / スーパーグローバルハイスクール 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  子どもの強みに着目したメンタルヘルススクリーニングによる学校全体支援モデルの構築研究代表者継続中

    • 研究代表者
      飯田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教師・スクールカウンセラー向け「LGBTQいじめ予防プログラム」の開発と効果検証継続中

    • 研究代表者
      青山 郁子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      都留文科大学
  •  発達障害傾向の子どもへの教育・心理・医療によるアウトリーチ型協働支援モデルの構築継続中

    • 研究代表者
      山口 豊一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  高校におけるグローバル教育の効果検証―プログラム間の比較と中長期的効果の検討継続中

    • 研究代表者
      大川 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  教員のいじめ対応効力感を高めるための支援プログラムの開発及び効果検証研究代表者継続中

    • 研究代表者
      飯田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  子どものサインに気づける教師養成プログラムの開発継続中

    • 研究代表者
      茅野 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  保護者の要求を学校改善に活かすシステムづくりに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 順子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京成徳大学

すべて 2019 2018 2017 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 保健室・職員室からの学校安全 事例別 病気、けが、緊急事態と危機管理 volume12017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐哲也・茅野理恵・秋山緑・飯田順子・相樂直子・杉本希映
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      少年写真新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04297
  • [雑誌論文] 児童生徒の教師に対する援助要請行動の回避・抑制についての予備的検討-喪失体験に焦点をあてて-2018

    • 著者名/発表者名
      茅野理恵・飯田順子
    • 雑誌名

      教育実践研究 信州大学教育学部附属次世代型学び開発センター紀要

      巻: 17 ページ: 107-116

    • NAID

      120006559561

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04297
  • [学会発表] グローバル・オリエンテーション尺度日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討②―再検査信頼性と国際的資質・異文化への態度との関連を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      堀口康太・飯田順子・藤原健志・大川一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03030
  • [学会発表] グローバル・オリエンテーション尺度日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討①―併存的妥当性としてのパーソナリティ変数に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      藤原健志・飯田順子・堀口康太・大川一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03030
  • [学会発表] 学校現場におけるいじめ対応に対する実態調査 ―4種類のいじめ場面の場面想定法を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      森亮子・飯田順子・遠藤寛子・杉本希映・青山郁子
    • 学会等名
      ISPA2018TOKYO日本語プログラム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04341
  • [学会発表] Validation of the Social Emotional Health Survey‐ Primary among Japanese Elementary School Students2018

    • 著者名/発表者名
      Iida, J., Ito, A., Aoyama, I., Endo, H. & Sugimoto, K.
    • 学会等名
      40th Annual Conference of the International School Psychology Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04341
  • [学会発表] 教職志望学生における子どもの発するサインのイメージ-子どもの悩みの違いによるサインの捉え方の違い-2018

    • 著者名/発表者名
      茅野理恵・飯田順子
    • 学会等名
      日本学校心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04297
  • [学会発表] Japanese teacher's behaviours for building partnership with students' parents2013

    • 著者名/発表者名
      JUNKO IIDA
    • 学会等名
      The 35th Internationla Schoool Psychology Association Conference
    • 発表場所
      Porto, Portugul
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730524
  • [学会発表] Japanese teacher's behaviours for building partnership with students'parents2013

    • 著者名/発表者名
      Iida, J., Tamura, S., & Yamaguchi, T.
    • 学会等名
      International Association of School Psychology 35thConference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730524
  • [学会発表] 保護者の要望を生かした学校づくりに関する取り組み-フィールド調査を通して2011

    • 著者名/発表者名
      飯田順子
    • 学会等名
      日本学校心理学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2011-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730524
  • [学会発表] 保護者の要望を学校改善に活かすシステムづくりに関する基礎的研究-教師を対象としたアンケート調査の結果から2011

    • 著者名/発表者名
      飯田順子・山崎沙織
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      北海道学校心理士会・北翔大学主催(かでる2・7)
    • 年月日
      2011-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730524
  • [学会発表] 2011 保護者の要望を学校改善に活かすシステムづくりに関する基礎的研究-教師を対象としたアンケート調査の結果から2011

    • 著者名/発表者名
      飯田順子・山崎沙織
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730524
  • [学会発表] 保護者の要望を生かした学校づくりに関する取り組みーフィールド調査を通して2011

    • 著者名/発表者名
      飯田順子
    • 学会等名
      日本学校心理学会第13回大会発表抄録集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730524
  • 1.  青山 郁子 (60586808)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  杉本 希映 (90508045)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  山口 豊一 (10348154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  茅野 理恵 (60754356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  遠藤 寛子 (30364425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  石隈 利紀 (50232278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田村 節子 (40549151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  藤川 大祐 (50288429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松嵜 くみ子 (30181712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 大介 (30296983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久保田 健夫 (70293511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大川 一郎 (90241760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  藤原 健志 (80715160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  堀口 康太 (80808626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  伊藤 亜矢子 (50271614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川崎 知己 (60806058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山崎 さおり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi