• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺西 利生  Teranishi Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90387671
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授
2011年度 – 2013年度: 藤田保健衛生大学, 医療科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連 / 病院・医療管理学 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
歩行分析 / 歩行 / 片麻痺 / 脳卒中 / 酸素消費量 / 遊脚期代償 / 遊脚期代償動作 / 片麻痺患者 / リスクマネージメント / バランス … もっと見る / 評価 / 転倒 / adherence / 転倒危険度評価 / トレッドミル歩行 / 習熟 / 脳卒中片麻痺 / 軌道再現性 / 歩行習熟 … もっと見る
研究代表者以外
福祉機器 / 見守り / 認知症 / 転倒予防 / 見守りセンサ / 非接触 / 呼吸数 / 心拍数 / 排尿意図 / 移動支援 / 排泄支援 / 夜間排尿支援 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  脳卒中片麻痺患者の麻痺側遊脚期歩行再建の最適化研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 利生
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  ドップラーセンサとAIによる非接触での排尿意図検知システムの開発

    • 研究代表者
      高野 映子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  バランス保持能力と規則遵守評価を用いた簡便な転倒危険度評価法の開発と臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 利生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病院・医療管理学
    • 研究機関
      藤田医科大学
  •  運動軌道再現性を用いた片麻痺者の歩行再学習過程評価手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 利生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学

すべて 2020 2018 2017 2016 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Use of the National Agency for Automotive Safety and Victims’ Aid Score Original (NASVA score-O) as an Evaluative Measure for Patients in an Unresponsive Wakefulness State2020

    • 著者名/発表者名
      Takano E, Teranishi T, Shinoda J, Nagamine Y, Honda C, and Kondo I.
    • 雑誌名

      Int. J Neurorehabilitation Eng.

      巻: 7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] Trial of activity with a human-shaped robot for care recipients2018

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko, Osawa Aiko, Ueda Ikue, Itoh Naoki, Teranishi Toshio, Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 18 号: 8 ページ: 1298-1299

    • DOI

      10.1111/ggi.13442

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10736
  • [雑誌論文] 病棟における転倒予防:バランス評価尺度Standing test for Imbalance and Disequilibirium(SIDE)とその運用2017

    • 著者名/発表者名
      寺西利生
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 4 ページ: 5-10

    • NAID

      130007410091

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09191
  • [学会発表] 病院における転倒予測:バランス評価尺度 SIDE とその運用について2016

    • 著者名/発表者名
      寺西 利生
    • 学会等名
      日本転倒予防学会 第三回学術集会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09191
  • [学会発表] 脳卒中患者に対するトレッドミル速度変化が歩容に与える影響-重心, 時間・距離因子に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      山田晋平, 冨田 憲, 鈴木 享, 川上健司, 矢箆原隆造, 窪田慎治, 加藤洋平, 寺西利生, 園田茂
    • 学会等名
      第33回臨床歩行分析研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500625
  • 1.  大塚 圭 (60460573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高野 映子 (60778637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  近藤 和泉 (50215448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山田 和正 (10564304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  室谷 健太 (10626443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi