• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大塚 麻樹  Otsuka Maki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90389255
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 久留米大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 久留米大学, 医学部, 講師
2012年度: 久留米大学, 医学部, 助教
2007年度 – 2008年度: 久留米大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
心肺停止 / AED(自動体外式除細動器) / 教育 / 救命の連鎖 / 心肺蘇生術 / 癌 / 動脈硬化 / 肝細胞増殖因子
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  心肺蘇生術普及のためのKURUME MODELの構築~学童へのアプローチ~研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 麻樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  血清HGF濃度が将来の癌発症の予測因子となるか研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 麻樹
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  動脈硬化の指標としての肝細胞増殖因子の有用性に関する疫学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 麻樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      久留米大学

すべて 2023 2009

すべて 学会発表

  • [学会発表] 救命できるまちづくりを目指して~突然死を救うために~2023

    • 著者名/発表者名
      大塚麻樹
    • 学会等名
      第11回筑後地域救急医療研究会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02816
  • [学会発表] Elevated hepatocyte growth factor levels are strong predictor of 10-year mortality in a Japanese general population2009

    • 著者名/発表者名
      大塚麻樹
    • 学会等名
      第73回日本循環器病学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19790433
  • 1.  本間 丈博 (30941645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi