• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津田 渉  TSUDA Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90389693
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
経営・経済農学
キーワード
研究代表者
柔軟な実行組織 / コスト管理 / 生産マネジメント / 価格設定戦略 / ブランド階層化 / ICT活用と情報共有 / 流通チャネルによるバリューチェーンの違い / 産地マネジメント組織の改善 / 品質管理と流通効率化 / 流通業者、加工業者との連携 … もっと見る / バリューシステム / バリューチェーン / 中間流通機能 / 農産物流通 / フードチェーン 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  バリューチェーン構築による後発野菜産地の参入戦略研究代表者

    • 研究代表者
      津田 渉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営・経済農学
    • 研究機関
      秋田県立大学

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 転換期の水田農業 (水田活用園芸の挑戦-後発秋田県のエダマメ産地化-を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      津田渉(共著)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      農林統計協会
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07617
  • [雑誌論文] 2016年度の五城目町におけるキイチゴの産地展開に関する経営実証研究2017

    • 著者名/発表者名
      今西弘幸,ナガハシテリーリー,酒井徹,越高孝子,伊藤祐子,津田渉,佐々木義春,林芙俊
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウェブジャーナルB

      巻: 4 ページ: 197-201

    • NAID

      120006354905

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07617
  • [学会発表] 酒造好適米流通構造における直接取引の増加要因―秋田県を事例として―2016

    • 著者名/発表者名
      林芙俊・津田渉
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07617
  • [学会発表] 秋田県のキイチゴ産地化の特徴と可能性2016

    • 著者名/発表者名
      津田渉・酒井徹・林芙俊・宮入隆
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07617
  • 1.  林 芙俊 (70571107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  酒井 徹 (80457762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi