• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 充  Sato Mitsuru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90391565
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野 / 中区分90:人間医工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者以外
病原体捕獲デバイス / シルク / 魚類 / 病原細菌 / シルク融合タンパク質 / レクチン / 組換えタンパク質 / カイコ / 新規タンパク質素材 / シルクタンパク質 … もっと見る / 組換えカイコ / 魚類レクチン / ナビゲーター / 体外排泄 / ナビゲータ / 一本鎖抗体 / DNCS / β2ミクログロブリン 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  多彩な魚類レクチンを利用した新素材「レクチンシルク」の開発およびその応用

    • 研究代表者
      杣本 智軌
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  血中β2ミクログロブリンを肝臓から排泄する新たな薬物-誘導除去療法のPOC構築

    • 研究代表者
      山岡 哲二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分90:人間医工学およびその関連分野
    • 研究機関
      公立小松大学
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Bioactive peptide-bearing polylactic acid fibers as a model of the brain tumor-stimulating microenvironment2023

    • 著者名/発表者名
      Huang Wan-Ying、Otaka Akihisa、Fujita Satoshi、Yamaoka Tetsuji
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 55 号: 3 ページ: 273-281

    • DOI

      10.1038/s41428-022-00743-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20646
  • [雑誌論文] アフィニティーシルクの養殖魚の感染症予防への応用2022

    • 著者名/発表者名
      杣本智軌, Harsha Prakash, 小島桂, 佐藤充.
    • 雑誌名

      アグリバイオ (北隆館)

      巻: Vol.6(10), ページ: 54-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18225
  • [雑誌論文] Development of a filter device for the prevention of aquatic bacterial disease using a single-chain variable fragment (scFv)-conjugated affinity silk.2022

    • 著者名/発表者名
      2.Prakash H, Sato M, Kojima K, Sato A, Maruyama S, Nagasawa T, Nakao M, and Somamoto T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 9475-9475

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13408-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18225
  • [産業財産権] 新規抗体及び当該抗体を用いた病因物質の低下剤、シルク素材2021

    • 発明者名
      山岡哲二、神戸裕介、佐藤充、小島桂
    • 権利者名
      山岡哲二、神戸裕介、佐藤充、小島桂
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-018579
    • 出願年月日
      2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20646
  • [学会発表] Preventing parasitic infections caused by Ichthyophthirius multifiliis: A novel approach with a single-chain variable fragment (scFv)-conjugated affinity silk filter device2024

    • 著者名/発表者名
      Harsha Prakash・Mitsuru Sato・Katsura Kojima・Akhil Kizhakkumpat ・Takahiro Nagasawa・Miki Nakao・ Tomonori Somamoto
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18225
  • [学会発表] Development of single chain variable fragment (scFv) conjugated affinity silk for the detection of Ichthyophthirius multifiliis2021

    • 著者名/発表者名
      Harsha Prakash・Mitsuru sato・Katsura Kojima・Atsushi Sato・Takahiro Nagasawa・Miki Nakao・ Tomonori Somamoto
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18225
  • 1.  山岡 哲二 (50243126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  神戸 裕介 (30747671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  杣本 智軌 (40403993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  筒井 繁行 (20406911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小島 桂 (40370655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi