• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川畑 博  KAWABATA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90392943
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授
2018年度 – 2022年度: 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授
2016年度: 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授
2015年度: 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 講師
2014年度: 高知大学, 教育研究部 総合科学系, 講師 … もっと見る
2010年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究副主任
2009年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナシクス領域, 技術研究副主任
2008年度: 海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 技術研究副主任
2007年度 – 2008年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 技術研究副主任
2006年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員
2005年度: 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究推進スタッフ 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分17040:固体地球科学関連 / 岩石・鉱物・鉱床学
研究代表者以外
岩石・鉱物・鉱床学
キーワード
研究代表者
非平衡溶融 / 同化作用 / 岩石組織 / 溶融継続時間 / アルカリ長石 / 熱的影響 / 付加体 / 海溝近傍火成活動 / magma finger / 貫入岩体 … もっと見る / 同位体比 / 全岩化学組成 / 初生マグマ / 微量元素 / 放射性同位体比 / 最高被熱温度 / マグマ貫入深度 / 未固結堆積物 / マグマ貫入 / 部分溶融 / パイロ変成作用 / 非平衡部分溶融 / 安山岩 / 花崗岩 / ゼノクリスト / 瀬戸内火山岩 / マグマ混合 / 花崗岩類 / ゼノリス / 溶岩流 / 残液濃集層 / 粒子間相互作用 / 組織 / マグマ / 剪断歪 … もっと見る
研究代表者以外
地質学 / 地球化学 / 地殻・マントル物質 / 岩石・鉱物・鉱床 / 九州パラオ海嶺 / マントル / 大陸地殻 / 海洋性島弧 / 伊豆小笠原マリアナ弧 / 沈み込み帯 / マントル対流 / 地震波速度構造 / Sr,Nd,Pb同位体比 / 島弧火山 / 中部地殻 / 安山岩 / 玄武岩 / マグマ / マントルウエッジ / 火山 / 島弧地殻 / 流紋岩 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  組織を用いて岩石の溶融継続時間を推定する手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      川畑 博
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17040:固体地球科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  海溝近傍火成活動が付加体・前弧海盆堆積物に与える熱的影響の理解研究代表者

    • 研究代表者
      川畑 博
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17040:固体地球科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  組織解析と局所化学分析を用いた同化作用の実態解明研究代表者

    • 研究代表者
      川畑 博
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      高知大学
  •  剪断歪に伴う高結晶度マグマからのメルト絞り出しプロセスの解明研究代表者

    • 研究代表者
      川畑 博
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構
  •  伊豆小笠原マリアナ弧の海底カルデラと島弧地殻の進化・安山岩の成因

    • 研究代表者
      田村 芳彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構

すべて 2023 2021 2019 2017 2016 2015 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 5万分の1地質図幅「観音寺地域の地質」2017

    • 著者名/発表者名
      野田篤、植木岳雪、川畑博、松浦浩久、青矢睦月
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      産業技術総合研究所 地質調査総合センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [雑誌論文] Biotite as a petrogenetic discriminator: Chemical insights from igneous, meta-igneous and meta-sedimentary rocks in Iran2021

    • 著者名/発表者名
      Samadi Ramin、Torabi Ghodrat、Kawabata Hiroshi、Miller Nathaniel R.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 386-387 ページ: 106016-106016

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2021.106016

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03783
  • [雑誌論文] Three–dimensional visualization of ternary prisms (T–prism): Development of a spreadsheet–based tool for Earth and material sciences2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kawabata and T. Shimura
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 114 号: 3 ページ: 142-148

    • DOI

      10.2465/jmps.181214

    • NAID

      130007677823

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03783, KAKENHI-PROJECT-15H03748
  • [雑誌論文] Tectonic implications of Early Miocene OIB magmatism in a near-trench setting: The Outer Zone of SW Japan and the northernmost Ryukyu Islands.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kiminami, T. Imaoka, K. Ogura, H. Kawabata, H. Ishizuka, and Y. Mori
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 135 ページ: 291-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [雑誌論文] 40Ar-39Ar dating and tectonic implications of volcanic rocks recovered at IODP Hole U1342A and D on Bowers Ridge, Bering Sea2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, H. Kawabata, DR. Scholl, H. Hyodo, K. Takahashi, K. Suzuki, and H. Kumagai.
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 125-126 ページ: 214-226

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [雑誌論文] Origin of geochemical mantle components: Role of subduction filter2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura J.-I., Gill J.B., Skora S., van Keken P.E., and Kawabata H.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems

      巻: 17 号: 8 ページ: 3289-3325

    • DOI

      10.1002/2016gc006343

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-16H01123, KAKENHI-PROJECT-15H02148, KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [雑誌論文] 電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM/EDX)を用いた珪酸塩鉱物の定量分析ースタンダードレス法の評価ー2015

    • 著者名/発表者名
      川畑 博
    • 雑誌名

      高知大学学術研究報告

      巻: 64 ページ: 181-192

    • NAID

      120005746300

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [雑誌論文] Silicic magmas in the Izu-Bonin oceanic arc and implications for crustal evolution2009

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y., Gill, J. B., Tollstrup, D., Kawabata, H., Shukuno, H., Chang, Q., Miyazaki, T., Takahashi, T., Hirahara, Y., Kodaira, S., Ishizuka, O., Suzuki, T., Kido, Y., Fiske, R. S. & Tatsumi, Y
    • 雑誌名

      Journal of Petrology 50

      ページ: 685-723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340165
  • [雑誌論文] Evolution of West Rota volcano, an extinct submarine volcano in the southern Mariana arc: Evidence from sea floor morphology, remotely operated vehicle observations and 40Ar-39Ar geochronological studies2008

    • 著者名/発表者名
      Stern, R. J., Tamura, Y., Embley, R. W., Ishizuka, O., Merle, S. G., Basu, N. K., Kawabata, H. & Bloomer, S. H
    • 雑誌名

      Island Arc 17

      ページ: 70-89

    • NAID

      10026539385

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340165
  • [雑誌論文] Wet and Dry Basalt Magma Evolution at Torishima Volcano, Izu-Bonin Arc, Japan: the Possible Role of Phengite in the Downgoing Slab2007

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y., Tani, K., Chang, Q., Shukuno, H., Kawabata, H., Ishizuka, O. & Fiske R. S
    • 雑誌名

      Journal of Petrology 48

      ページ: 1999-2031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340165
  • [学会発表] 花崗岩の非平衡溶融に伴うアルカリ長石の組織・組成変化2023

    • 著者名/発表者名
      川畑 博・山下 茂
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K03529
  • [学会発表] 安山岩質マグマにとりこまれた花崗岩ゼノリスの非平衡溶融・同化過程2017

    • 著者名/発表者名
      川畑 博、小倉和樹
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2017-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [学会発表] 花崗岩ゼノリスの部分溶融と同化過程2016

    • 著者名/発表者名
      小倉和樹、川畑 博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400517
  • [学会発表] 高結晶度マグマの流れが生む組織:メルトチャネルと結晶定向配列2010

    • 著者名/発表者名
      川畑博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20740310
  • [学会発表] Shear-induced melt localization and microstructures within a crystallizing magma.2010

    • 著者名/発表者名
      川畑博
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2009 Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone South(サンフランシスコ)
    • 年月日
      2010-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20740310
  • [学会発表] 高結晶度マグマの流れが生む組織:メルトチャネルと結晶定向配列2010

    • 著者名/発表者名
      川畑博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2011年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張 幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20740310
  • [学会発表] Shear-induced melt locahzation and microstructures within a crystallizing magma2009

    • 著者名/発表者名
      川畑博
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2009 Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone South(サンフランシスコ)
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20740310
  • 1.  宿野 浩司 (50359204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  常 青 (30359195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  谷 健一郎 (70359206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  田村 芳彦 (40293336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石塚 治 (90356444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  太幡 芳彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  木村 純一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi