• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯之上 隆  YUNOGAMI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90399056
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 長岡技術科学大学, 極限エネルギー密度工学研究センター, 客員教授
2007年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授
2006年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
経営学
キーワード
研究代表者
国際競争力 / 日本半導体産業 / ルネサステクノロジ / セリート / ASET / EUVL / 組織 / 混乱と摩擦 / プロセス技術 / MOT … もっと見る / エルピーダメモリ / 合弁会社 / コンソーシアム / 半導体 / 企業経営 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (51件)
  •  半導体コンソーシアムおよび半導体合弁会社の研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯之上 隆
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
      同志社大学

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 世界金融恐慌に打ち克つ半導体技術とは? -DRAM1ドル時代の幕開け-2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆編著
    • 出版者
      電子ジャーナル出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [図書] 日本は過剰技術で過剰品質を作っている-だから世界で勝てない-(出版予定)2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [図書] 世界金融恐慌に打ち克つ半導体技術とは? - DRAM1ドル時代の幕開け-2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Elactronic Journal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [図書] 「第6章先進技術の選択的導入による棲み分け構造-半導体-」2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆分担執筆
    • 出版者
      ミネルヴァ書房出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [図書] 東アジア優位産業の競争力2008

    • 著者名/発表者名
      塩地 洋編著、湯之上 隆共著
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 《2社の経営統合における問題(1)》"良い所取り"目論む2社統合二重組織が混乱と摩擦を招く2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      Electric Journal 2009年4月号

      ページ: 38-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 《2社の経営統合における問題(2)》統合の混乱・摩擦を抑えるには? 強力なリーダーシップが不可欠2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      Electric Journal 2009年5月号

      ページ: 44-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 《2社の経営統合における問題(3)》2社統合を成功させる鍵とは? 注目される第2次再編後の行方2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      Electric Journal 2009年6月号

      ページ: 54-56

    • NAID

      40016724750

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 半導体製造プロセス開発と工程アーキテクチヤ-装置を購入すれば半導体は製造できるか? -2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木良始, 湯之上隆
    • 雑誌名

      同志社商学 第60巻、第3・4号

      ページ: 54-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 45nm世代以降の半導体産業の推移2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      精密工学会誌 Vol.74, No.6

      ページ: 554-557

    • NAID

      110006782704

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 半導体製造プロセス開発と工程アーキテクチャ-装置を購入すれば半導体は製造できるか?-2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木良始、湯之上隆
    • 雑誌名

      同志社商学 第60巻第3・4号

      ページ: 54-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 生産能力から見た東アジアの半導体産業の国際競争力2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上 隆
    • 雑誌名

      アジア経営研究 14号

    • NAID

      130007542605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 45nm世代以降の半導体産業の推移2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      精密工学会誌 Vol. 74 No. 6

      ページ: 554-557

    • NAID

      110006782704

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 生産能力から見た東アジアの半導体産業の国際競争力2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      アジア経営研究 No.14

      ページ: 75-94

    • NAID

      130007542605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 生産能力から見た東アジアの半導体産業の国際競争力2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      アジア経営研究 No. 14

      ページ: 75-94

    • NAID

      130007542605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 45nm世代以降の半導体産業の推移2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上 隆
    • 雑誌名

      精密工学会 Vol.74 No.6

      ページ: 1-4

    • NAID

      110006782704

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 10年後の未来の研究-ピークオイルとムーアの法則の終焉-2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      化学工業 V0l.58 No.10

    • NAID

      40015672641

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業のジレンマ(1)-イノベーションとは何か?-2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      IPNEXT、知財ジャーナル、MOT(技術経営)、http://www.ipnext.jp/journal/mot/index.html 2007/03/26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業復活への提言-あなたには「儲ける覚悟」がありますか?2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      技術革新型企業創生プロジェクト、Discussion Paper Series、http://unit.aist.go.jp/techinfo/cisrep/ #07-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 生産技術力から見た日本半導体産業の国際競争力の研究2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上 隆
    • 雑誌名

      工業経営研究学会 第21巻

      ページ: 118-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] A proposal to revival of Japanese semiconductor industry -Do you have "Preparedness to make a profit"?-2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yunogami
    • 雑誌名

      技術革新型企業創生プロジェクト、Discussion Paper Series、http://unit.aist.go.jp/techinfo/cisrep/ #07-05

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 巻頭提言「日本半導体産業復活への提言」2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      マネジメントトレンド Vol.12 No.1

      ページ: 2-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 生産技術力から見た日本半導体産業の国際競争力の研究2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      工業経営研究学会 第21巻

      ページ: 118-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 《半導体メーカー分社化に伴う問題》再び日本半導体業界は再編か? 分社化に伴う危険性は何か?2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      Electric Journal 2009年3月号

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] Mistake of Japanese semiconductor industry2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yunogami
    • 雑誌名

      Advances in Technology of Materials and Materials Processing Journal Vo.8[1]

      ページ: 87-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 生産技術力から見た日本半導体産業の国際競争力2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      工業経営研究 Vol.20

      ページ: 77-80

    • NAID

      40016300658

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] コストと技術は別物ではない、"儲ける技術"で悪循環を断て2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      Electric Journal No.150

      ページ: 61-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体メーカーの技術力の分析2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      Electronic Journal 第142回Technical Symposium No.142

      ページ: 25-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] Innovation by Lam Research, a Semiconductor Equipment Manufacture - Lam Research' s Breakthrough in the Japanese Oxide Etcher Market-2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yunogami
    • 雑誌名

      技術革新型企業創生プロジェクト、Discussion Paper Series、http://unit.aist.go.jp/techinfo/cisrep/ #06-04

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業のプロセス技術力とその問題点2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      社団法人・精密工学会 No.48

      ページ: 53-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業の論文数および特許出願数と国際競争力に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      技術革新型企業創生プロジェクト、Discussion Paper Series、http://unit.aist.go.jp/techinfo/cisrep/ #06-02

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業のコスト競争力に関する一考察 -プロセス開発の初期過程に問題あり-2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      技術革新型企業創生プロジェクト、Discussion Paper Series、http://unit.aist.go.jp/techinfo/cisrep/ #06-08

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 地域別市場シェアから見た半導体露光装置メーカーの競争力2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      技術革新型企業創生プロジェクト、Discussion Paper Series、http://unit.aist.go.jp/techinfo/cisrep/ #06-04

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業・復活への提言-経営者も技術者も「もうける決意」が必要だ-2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      日経エレクトロニクス No.936

      ページ: 143-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業のコスト競争力に関する一考察 -プロセス開発の初期過程に問題あり-2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      同志社大学ITEC Working Paper Series, http:/www/itec/doshisha-u.jp/j/03_publication_01_workingpapre_stand.html #06-13

      ページ: 535-552

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] ドライエッチング装置メーカー・ラムリサーチによるイノベーション-酸化膜ドライエッチング装置の日本市場におけるラムリサーチの躍進2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      同志社大学ITEC Working Paper Series, http:/www/itec/doshisha-u.jp/j/03_publication_01_workingpapre_stand.html #6-11

      ページ: 449-474

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [雑誌論文] 日本半導体産業復活への提言-あなたには「儲ける覚悟」がありますか?-2006

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      SEMI Technology Symposium (STS) STS2006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [産業財産権] 再生半導体ウエハの製造方法2009

    • 発明者名
      湯之上隆
    • 権利者名
      湯之上隆
    • 出願年月日
      2009-03-11
    • 取得年月日
      2009-03-11
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [産業財産権] 特許2009

    • 発明者名
      湯之上隆
    • 権利者名
      湯之上隆
    • 出願年月日
      2009-04-17
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [産業財産権] 再生半導体ウエハの製造方法2009

    • 発明者名
      湯之上隆、野部茂、野村豊
    • 権利者名
      FAサービス、日立化成
    • 産業財産権番号
      2009-135775
    • 出願年月日
      2009-06-05
    • 取得年月日
      2009-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [産業財産権] 使用済み半導体ウエハの再生方法2008

    • 発明者名
      湯之上隆
    • 権利者名
      湯之上隆
    • 産業財産権番号
      2008-218723
    • 出願年月日
      2008-07-17
    • 取得年月日
      2008-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [産業財産権] 使用済み半導体ウエハの再生方法2008

    • 発明者名
      湯之上隆
    • 権利者名
      湯之上隆
    • 産業財産権番号
      2008-279728
    • 出願年月日
      2008-10-31
    • 取得年月日
      2008-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [産業財産権] 使用済み半導体ウエハの再生方法2007

    • 発明者名
      湯之上隆
    • 権利者名
      湯之上隆
    • 産業財産権番号
      2007-322809
    • 出願年月日
      2007-11-26
    • 取得年月日
      2007-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] 緊急ランプセミナー★第二次半導体業界再編とその未来2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      Electronic Journal 第329回 Technical Seminar
    • 発表場所
      総評会館
    • 年月日
      2009-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] 緊急ランプセミナー★日本半導体業界再編への提言-二社統合を成功させるには? -2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      Electronic Journal 第305回 Technical Seminar
    • 発表場所
      総評会館
    • 年月日
      2009-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] 歩留りと信頼性は高いほど良いか2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      SEMI FORUM JAPAN 2006、2006年6月12日
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 年月日
      2009-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] 世界金融恐慌に打ち克つ半導体技術とは? -DRAM1ドル時代の幕開け-2009

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      Electronic Journal 第305回Technical Seminor
    • 発表場所
      総評会館
    • 年月日
      2009-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] イノベーションのジレンマ再び-DRAM1ドル時代の到来-2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      精密工学会「プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会」第70回研究会
    • 発表場所
      プラザエフ7F「カトレア」
    • 年月日
      2008-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] イノベーションのジレンマ再び-DRAM 1ドル時代の到来-2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      精密工学会
    • 発表場所
      プラザェフ東京
    • 年月日
      2008-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] LSIの微細化はどこまで続くのか? -LSIが人類にもたらしたもの-2008

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 学会等名
      第12回プラズマ応用研究会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学、極限エネルギー密度工学研究センター極限棟2階201号
    • 年月日
      2008-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090
  • [学会発表] アジアの半導体生産の国際競争力2007

    • 著者名/発表者名
      湯之上 隆
    • 学会等名
      アジア経営学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330090

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi