• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 昌子  watanabe masako

研究者番号 90405613
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-3916-1245
所属 (現在) 2025年度: 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 東邦大学, 看護学部, 助教
2014年度 – 2017年度: 東京女子医科大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
地域看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
スマートフォン / ソーシャルメディア / 健康教育 / 食生活 / 大学生 / スマートフォンアプリ / 食生活リテラシー / ヘルスリテラシー / スウェーデン / mHealth … もっと見る / アプリ / 携帯電話 / インターネット / 生活習慣病予防 / 青年期 … もっと見る
研究代表者以外
障害福祉 / 障害者虐待 / 介入 / 介入プログラム / 重症化防止 / 孤立 / 高齢者虐待 / 若年者 / プログラム開発 / 社会的孤立 / 重度化防止 / 予防的介入 / セルフ・ネグレクト / アセスメントツール / 良好事例 / 地域包括支援センター専門職 / 閉じこもり高齢者 / 支援困難 / 地域包括支援センター / 高齢者 / 閉じこもり 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  大学生の食生活リテラシー獲得を目指すソーシャルメディア活用型学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東邦大学
  •  支援困難な閉じこもり高齢者への効果的な支援のためのアセスメントツールの開発

    • 研究代表者
      坂本 美佐子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東邦大学
  •  セルフ・ネグレクトの予防的介入と重度化防止に資する包括的ケアシステムモデルの構築

    • 研究代表者
      岸 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東邦大学
  •  ソーシャルメディアを活用した大学生への食生活改善計画:日本とスウェーデンでの展開研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      東邦大学
      東京女子医科大学
  •  ソーシャルメディアを活用した大学生への食生活改善アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Promoting Healthy Eating Habits for College Students through Creating Dietary Diaries via a Smartphone App and Social Media Interaction: Online Survey Study2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe-Ito M, Kishi E, Shimizu Y
    • 雑誌名

      JMIR mHealth and uHealth

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: e17613-e17613

    • DOI

      10.2196/17613

    • NAID

      120007038978

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12549
  • [学会発表] セルフ・ネグレクトにおける孤立事例の把握とソーシャル・キャピタルの関連2023

    • 著者名/発表者名
      今村 晴彦,岸 恵美子,小長谷 百絵,浜崎 優子,望月 由紀子,坂本 美佐子,渡辺 昌子,吉岡 幸子,野尻 由香,下園 美保子,野村 祥平,上地 賢,川北稔
    • 学会等名
      第93回日本衛生学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03968
  • [学会発表] セルフ・ネグレクトの重症度を示す状態像の特徴:地域包括支援センターを対象とした全国調査の分析より2022

    • 著者名/発表者名
      小長谷 百絵,岸 恵美子,浜崎 優子,渡辺 昌子,吉岡 幸子,野尻 由香,下園 美保子,望月 由紀子,坂本 美佐子
    • 学会等名
      第42回 日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03968
  • [学会発表] 地域包括支援センターが対応したセルフ・ネグレクト事例の状況 事例の把握時と関わり後の状況の比較2022

    • 著者名/発表者名
      岸 恵美子, 坂本 美佐子, 望月 由紀子, 渡辺 昌子, 今村 晴彦, 上地 賢, 野尻 由香, 浜崎 優子, 吉岡 幸子, 下園 美保子, 野村 祥平
    • 学会等名
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03968
  • [学会発表] 若年者のセルフ・ネグレクトに関する実態と今後の課題:全国の区市町村障害福祉担当課への悉皆調査の概要2022

    • 著者名/発表者名
      野村 祥平,岸 恵美子,上地 賢,川北 稔, 渡辺 昌子,吉岡 幸子, 小長谷 百絵,浜崎 優子,野尻 由香,下園 美保子,今村 晴彦,望月 由紀子,坂本 美佐子
    • 学会等名
      日本高齢者虐待防止学会第18回足立大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03968
  • [学会発表] 地域包括支援センターが対応しているセルフ・ネグレクト事例の実態2022

    • 著者名/発表者名
      岸 恵美子, 小長谷 百絵, 渡辺 昌子, 浜崎 優子, 今村 晴彦, 野村 祥平, 上地 賢, 坂本 美佐子, 望月 由紀子, 野尻 由香, 下園 美保子, 吉岡 幸子
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03968
  • [学会発表] Learning from Peers: How college students’ interactions through social media develop empathy and new perspectives on their eating habits.2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe-Ito, M. Kishi, E. Shimizu, Y. Sasaki, A.
    • 学会等名
      22nd East Asian Forum of Nursing Scholars and 12th International Nursing Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12549
  • [学会発表] Qualitative analysis of experiences of college students through creating the dietary diaries via social media.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe-Ito, M. Kishi, E. Shimizu, Y. Sasaki, A.
    • 学会等名
      The 77th annual meeting of Japanese Society of Public Health
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12549
  • [学会発表] Promoting healthy eating habits for Japanese college students through social media by creating the dietary diaries via their smartphone apps2018

    • 著者名/発表者名
      Masako WATANABE-ITO, Yoko SHIMIZU, Akiko SASAKI
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars and 11th International Nursing Conferences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12549
  • [学会発表] How We Can Use Social Media? To Promote Healthy Eating Habits for Youths in Japan and Sweden2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Watanabe-Ito
    • 学会等名
      Vaxthuset forskningsseminarium on March 21st
    • 発表場所
      Ostra Hospital, Sweden
    • 年月日
      2017-03-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26893283
  • [学会発表] ソーシャルメディアを活用した大学生への食生活改善方法の効果と課題2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺昌子
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12549
  • [学会発表] Promoting Healthy Eating habits for the Youths through Social Media2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Watanabe-Ito
    • 学会等名
      Roundtable Session of Public Health Research Group
    • 発表場所
      University of Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2017-03-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26893283
  • 1.  岸 恵美子 (80310217)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  坂本 美佐子 (80807280)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  望月 由紀子 (70440253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  浜崎 優子 (00454231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  小長谷 百絵 (10269293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  野尻 由香 (10407968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  川北 稔 (30397492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  吉岡 幸子 (40341838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  今村 晴彦 (40567393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  下園 美保子 (90632638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  上地 賢 (90802520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi