• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒 正人  アラ マサト

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90419474
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 大阪大学, 基礎工学研究科, 特任研究員
2007年度: ナノサイエンス, ナノテクノロジー研究推進機構, 特任助教
2007年度: 大阪大学, ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構, 特任助教
2006年度: ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構, 特任助手
2006年度: 大阪大学, ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構, 特任助手
2006年度: 大阪大学, ナノテクノロジー・ナノサイエンス研究推進機構, 特任助手
審査区分/研究分野
研究代表者
ナノ材料化学 / 機能物質化学
研究代表者以外
理工系
キーワード
研究代表者
熱電材料 / 水熱合成 / シリコンナノチューブ / 表面・界面物性 / 半導体超微細化 / 超精密計測 / 有機導体 / 少数電子素子
研究代表者以外
電気化学 / 単一分子計測 … もっと見る / ナノギャップ電極 / イオン液体 / 量子ポイントコンタクト / 界面準位 / 走査トンネル分光 / 表面準位 / マンガン / 酸素分子 / フタロシアニン / 走査トンネル顕微鏡 / マイクロTAS / 単分子膜 / 表面プラズモン / 自己集合膜 / 表面エネルギ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  結晶性シリコンナノチューブの作製およびその熱電特性計測研究代表者

    • 研究代表者
      荒 正人
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ナノ材料化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  極低温トンネル分光による単一分子の局所電子状態の解明とガス吸着の影響の考察

    • 研究代表者
      夛田 博一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  電気化学/真空複合システムを利用した新奇ナノ電極構造の形成

    • 研究代表者
      山田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  シリコンナノギャップ電極の作製とシリコン-炭素共有結合性架橋分子の電気物性計測研究代表者

    • 研究代表者
      荒 正人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      機能物質化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非対称ポテンシャル場の形成とSECM/AFM/光学顕微鏡複合装置による反応追跡

    • 研究代表者
      山田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  山田 亮 (20343741)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  夛田 博一 (40216974)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi